学ぶ喜びかみしめる 夜間中学「遠友塾」が卒業式【函館】

今西代表(左)から卒業証書を受け取る卒業生
4月で開設10周年となる自主夜間中学「函館遠友塾」(今西隆人代表)の第8回卒業式が24日、フォーポイントバイシェラトン函館で開かれた。関係者約50人が見守る中、卒業生15人のうち出席した10人に卒業証書が手渡された。祝賀会ではこれまでの歩みを振り返りながら、学びの喜びをかみしめた。
遠友塾は、戦争や家庭の事情、病気などで満足に義務教育を受けられなかった人を対象に、札幌の遠友塾でスタッフ経験があった今西代表(62)が2009年に開講。現在は3年制から2年制となったが、市総合福祉センター(若松町)で毎週水曜日に2時間の授業を実施し、国語、数学、英語、理科、社会の5教科を生徒に合わせて指導。聴講生も含めて20~80代の42人が在籍し、ボランティアのスタッフ15人が活動を支えている。
今回卒業となった越田和雄さん(77)は「普段と違うことを学ばせてもらった。新しい何かを覚えて帰ることができる場所」と話した。また、1期生で聴講生として通い続ける岩戸良子さん(84)は「戦後、家庭の事情で高校に行けなかったので、私にとっては遠友塾で学ぶことが人生の最大の喜び。英語も辞書を引っ張りながら勉強できるようになった」と話した。
卒業生は今回で計98人となった。近年は若い世代の入塾もあり、学びのニーズが多様化している。今年度で代表を退く今西代表は「当初は戦争の影響で義務教育を受けられなかった人も多かったが、社会的役割を一つ達成できた。塾生の熱心な姿に私が力をもらった10年でした」と話す。代表を引き継ぐ菅原智明さん(54)は「10年間で築いてきたものを継続していきたい」と話している。
学びたい人やスタッフも随時募集中。見学もできる。問い合わせは菅原さん(0138・31・2354)へ。
関連記事
N2W代表最後のデザインTシャツ収益で 子どもたちにマスク【根室】
根室のアマチュアプロレス団体「新根室プロレス」のオッサンタイガー本部長ら6人が24日、市役所を訪問し、昨年亡くなったサムソン宮本代表が生前最後にデザインしたTシャツの販売収益で購入した子ども...
納沙布岬のトイレ供用開始 2年計画で改修 内装工事終了【根室】
老朽化から改修工事を行っていた納沙布岬の公衆トイレの今年度分の内装工事が完了し、19日から供用開始になった。来年度は外装工事を予定し、市内最大の観光地である納沙布岬の魅力アップを図る。 納沙...
鵡川高、注目度アップ 運営委員会が成果報告 高校魅力化コンソーシアム
むかわ町や鵡川高校、関連団体でつくる「高校魅力化コンソーシアム」(会長、渋谷昌彦副町長)の第3回運営委員会が25日に開かれ、今年度の取り組みの成果を報告した。 同校では、今年度から座学と企業...
合同演奏ユーチューブでも配信【新冠】
【新冠】「レ・コード館ジュニアジャズバンド(RJB)」と新冠軽音楽愛好会「ブルーホース」が20日、レ・コード館町民ホールでユーチューブによる同時配信でジョイントコンサートを開催した。 この日は、...
新規就農者支援に100万円【新ひだか】
【新ひだか】物流・運送業のシズナイロゴス(本社・札幌市白石区、伊藤功一郎社長)は24日、役場静内庁舎を訪れ、新規就農者に初年度100万円を支援する「農業振興支援に関する協定」を新ひだか町と締結し、2...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス