初合格の快挙 英語検定準1級合格【浦河】

英語検定準1級に合格した扇谷さん
浦河高校(吉瀬献策校長、生徒362人)3年生の扇谷真由さん(18)=浦河町=が、合格率15%程度といわれる難関試験の「英語検定準1級」に同校で初めて合格した。
昨年の浦河高での英検受験者は54人で、2級10人、準2級21人、3級5人が合格。今年は28人が受験し、準1級の他に2級4人、準2級8人、3級1人が合格した。
英会話が好きという扇谷さんは、札幌で9月10、11日に開催された「『世界津波の日』2019高校生サミットin浦河」に同高3年の村中ららさん、吉津日南子さんの3人で参加し、得意の英語で、日本を含め44カ国の高校生約400人と津波や防災についてプレゼンテーションや議論をするなど、英語力を活かした活動を続けていた。
扇谷さんは「中学のころから英語に興味を持ち、高校に入ってから本格的に学んだ。サミットではいろいろな国の人たちと英語で交流でき有意義な経験ができた。今は大学受験に向けて勉強に集中しているが、後輩たちにも英語の魅力を伝えていきたい。将来は、もっと英語力のレベルを上げて地域のために貢献していけたら」と感想を話した。
英語を指導した岸上豊教諭は「本校で初となる英検準1級という難関試験に合格したことは本当にすばらしい。浦河にいて勉強していても難関試験に合格出来ることを証明できたことは大変うれしく思う。今後も高いレベルを目指し努力してほしい」とエールを送った。
関連記事
深海魚「サケビクニン」繁殖成功 世界初の人工授精-登別マリンパークニクス
登別市の水族館・登別マリンパークニクスは、北日本海域に生息する深海魚「サケビクニン」を人工授精で繁殖させることに成功した。人工繁殖の技術を使い、同種の卵をふ化させたのは世界で初めてという。登別...
6寺院を避難所に むかわ町と鵡川仏教会が災害協定
むかわ町と町内鵡川地区の寺院でつくる「鵡川仏教会」は14日、災害時における施設利用に関する協定を結んだ。同日、静光寺(町松風)で締結式が行われ、竹中喜之町長と各寺院の関係者が協定書を交わした。 ...
オオワシの生態と価値【新ひだか】
【新ひだか】静内本町1の高田観光主催の「なぜ静内川にオオワシがくるのかその生態と価値を学ぶ」の講座は、15人が参加して座学が12日、観察会が13日に町内で開かれた。町体験・滞在型観光商品開発等支援事業。 ...
節婦で突風発生【新冠】
【新冠】14日午前8時前ごろ、町内節婦町で突風が発生し、倉庫が倒壊したり国道沿いのバス停待合室が道路の反対側まで吹き飛び全壊し、倉庫を中心に10棟ほどの被害があった。けが人などはなかった。 ...
コロナ収束炎に願う どんど焼き【帯広】
帯広市内の帯廣神社(大野清徳宮司)で15日、「どんど焼き」(古神札焼納祭)が行われた。訪れた市民らが炎の中に正月飾りなどを投げ入れ、1年間の無病息災を祈った。 どんど焼きは、正月飾りなど...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス