出汁の取り方と料理【新ひだか】
【新ひだか】町教委主催の「日高昆布のお出汁(だし)講座」が11月29日、20人が参加して町博物館多目的集会室で開かれ、コンブの最適な出汁の取り方を学んだ。
町博物館では、来年1月31日まで開催中の第6回特別展「日高昆布」の関連事業として、講座を企画した。
この日は、札幌のナナクラ昆布の木村真依子代表(34)を講師に招き、日高コンブで美味しい出汁の取り方を学習した。
木村さんは、町内三石地区の出身で祖父がコンブ漁をしていた。漁は継げないが自分にも何かできないかと考え、大学卒業後、コンブの新商品づくりを念頭に会社に就職。コンブの普及活動などを続け2018年に起業。屋号の「ナナクラ」は曾祖父の販売・卸業「木村七蔵(しちぞう)商店」の読みを変えて名付けた。
4人ずつで1つのテーブルを囲み、それぞれカセットコンロ、日高コンブと水の入った鍋が準備され、配られていた冊子を元に木村さんが手順を指導した。火にかけた待ち時間にコンブの種類や等級の説明、あらかじめ作成した種類の違うコンブ出汁の試飲などで、参加者同士の会話が弾んでいた。
えぐみを出さないコツは、根コンブを使い、沸騰しそうになったらさし水をすること、火にかける時間は15分以内などを学習した。また出汁を取った後のコンブで料理を作り、すぐに使い切らない時は冷凍保存もできると説明。余すところがないコンブの使い方に参加者はレシピを書き写していた。
木村さんは「この出汁の取り方が正解とかではなく、講座を通じてそれぞれの出汁を見つけてほしい」と参加者に伝えた。
三石川上から参加した佐藤みどりさん(39)は「コンブによって味の差があると知り、これからはもっと工夫して我が家の出汁を作りたい」と話していた。

出汁の味の違いに感銘を受ける参加者
関連記事
寒晒し そばに風味 仕込み作業進む【新得】
新得物産(合田一昭社長)の直営店「新得そばの館」(新得町基線104)で、「寒晒(かんざら)しそば」の仕込み作業が進んでいる。23日から3月31日まで同店で、1日20食限定で提供する。 寒...
ごみ置き場 路上新設防止へ 市が設置要綱制定【帯広】
帯広市は、ごみ出し時の市民の安全確保と円滑な収集作業のため、「ごみステーション」の設置基準を明記した要綱を新たに制定した。特に歩道や樹林帯を含め道路用地を占有している固定式ごみボックスは、交通事...
テレビで見たあの味求め 藤丸で「TBS&HBCおめざ」【帯広】
TBS系列の人気番組で紹介されたグルメが集まる「オールTBS&HBCおめざ感謝祭」が21日、帯広市内の藤丸7階催し会場で始まった。全国各地の“美食”を求めて初日から多くの人でにぎわっている。29...
消費拡大、生産者を応援 市内飲食店が地場産品メニュー考案【函館】
新型コロナウイルス感染拡大の影響で外食需要が激減し、道南の生産者がつくった食材の出荷先がなくなっている中、函館市内の飲食店などが地場産品を使った新たなメニューを考案するなど、消費拡大を図る動き...
基坂 柔らかく照らす 光の万華鏡スタート【函館】
イルミネーションイベント「はこだて光の万華鏡」(はこだて冬フェスティバル実行委主催)の基坂会場が20日に始まった。斜面の両側の歩道を柔らかく照らす光と心地よい音楽の共演で、冬の西部地区を彩る。 ...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
こだわりが評判、37年の歴史に幕 喫茶店「胡亜羅」【室蘭】
2北の勝「搾りたて」23日発売【根室】
3巨大で緻密プラレール ベルクラシックで初「鉄道おもちゃ博」【帯広】
4深海魚「サケビクニン」繁殖成功 世界初の人工授精-登別マリンパークニクス
5日本脳炎ワクチン 有効か 大林医師(東京江戸川病院)が提起【東京】
-
1
こだわりが評判、37年の歴史に幕 喫茶店「胡亜羅」【室蘭】
2北の勝「搾りたて」23日発売【根室】
3マクドナルドが若草小でバランスの良い食事伝える【登別】
4「魚べい」「徳寿」室蘭初出店、4店舗来秋オープンへ モルエ中島3期工事【室蘭】
5一年の健康願う、室蘭などで「どんど焼き」始まる【室蘭・登別・伊達】