コロナ禍、影響で集客苦戦 来場者44万人にとどまる-あびらD51ステーション

土日や祝日でも人がまばらなあびらD51ステーション
安平町追分地区にある道の駅「あびらD51(デゴイチ)ステーション」が、長期化する新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて集客に苦戦している。今年度の来場者数は11月末時点で44万4000人ほどと健闘しているものの、昨年同時期より30万人以上少ない状況。関係者も「今はどうしようもない」と嘆く。
同ステーションは昨年4月19日にオープン。鉄道と共に発展した歴史を伝える資料館や町内で生産された農産物、加工品を購入できる施設として注目を集めた。胆振東部地震からの復興も後押しし、開業初年度は年間目標だった32万人を大幅に上回る87万7000人の来場者を数えた。
しかし今年に入って感染症が流行すると、客足は遠のいた。道の駅を運営管理する一般社団法人あびら観光協会によると、今年度の来場者数は11月末時点で44万4000人。昨年同時期の77万7000人と比べて33万3000人の減少となっている。
月別に見ると、昨年5~9月にかけて毎月10万人を超えていた来客者数は今年に関してはいずれも下回る状況。特に集客増を狙っていた5月の大型連休(ゴールデンウイーク)期間中は国の「緊急事態宣言」と重なり、約3週間の臨時休業を強いられ、前年が13万3000人来場したのに対し、わずか2万4000人にとどまった。
6、7月は6万人台で推移し、8月8万9000人、9月7万3000人とやや盛り返したが、秋口に入って10月6万人(前年同月比2万3000人減)、11月は3万4000人(同1万2000人減)となっている。
同協会の高津均事務局長は「札幌からのお客さんがバタッと止まり、その影響が北広島、恵庭まで広がり、人の動きがなくなっている」と分析。感染拡大を招く可能性があることからイベントの開催もできず、「平常時であれば努力もできるが、今はどうしようもなく、耐えしのいでいる状況」と頭を悩ませる。「今後ワクチンの接種や感染者数が下がってくるなど情勢が一変することを期待している」と切に願った。
関連記事
寒晒し そばに風味 仕込み作業進む【新得】
新得物産(合田一昭社長)の直営店「新得そばの館」(新得町基線104)で、「寒晒(かんざら)しそば」の仕込み作業が進んでいる。23日から3月31日まで同店で、1日20食限定で提供する。 寒...
ごみ置き場 路上新設防止へ 市が設置要綱制定【帯広】
帯広市は、ごみ出し時の市民の安全確保と円滑な収集作業のため、「ごみステーション」の設置基準を明記した要綱を新たに制定した。特に歩道や樹林帯を含め道路用地を占有している固定式ごみボックスは、交通事...
テレビで見たあの味求め 藤丸で「TBS&HBCおめざ」【帯広】
TBS系列の人気番組で紹介されたグルメが集まる「オールTBS&HBCおめざ感謝祭」が21日、帯広市内の藤丸7階催し会場で始まった。全国各地の“美食”を求めて初日から多くの人でにぎわっている。29...
消費拡大、生産者を応援 市内飲食店が地場産品メニュー考案【函館】
新型コロナウイルス感染拡大の影響で外食需要が激減し、道南の生産者がつくった食材の出荷先がなくなっている中、函館市内の飲食店などが地場産品を使った新たなメニューを考案するなど、消費拡大を図る動き...
基坂 柔らかく照らす 光の万華鏡スタート【函館】
イルミネーションイベント「はこだて光の万華鏡」(はこだて冬フェスティバル実行委主催)の基坂会場が20日に始まった。斜面の両側の歩道を柔らかく照らす光と心地よい音楽の共演で、冬の西部地区を彩る。 ...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
こだわりが評判、37年の歴史に幕 喫茶店「胡亜羅」【室蘭】
2北の勝「搾りたて」23日発売【根室】
3巨大で緻密プラレール ベルクラシックで初「鉄道おもちゃ博」【帯広】
4深海魚「サケビクニン」繁殖成功 世界初の人工授精-登別マリンパークニクス
5日本脳炎ワクチン 有効か 大林医師(東京江戸川病院)が提起【東京】
-
1
こだわりが評判、37年の歴史に幕 喫茶店「胡亜羅」【室蘭】
2北の勝「搾りたて」23日発売【根室】
3マクドナルドが若草小でバランスの良い食事伝える【登別】
4「魚べい」「徳寿」室蘭初出店、4店舗来秋オープンへ モルエ中島3期工事【室蘭】
5一年の健康願う、室蘭などで「どんど焼き」始まる【室蘭・登別・伊達】