夏イカの店頭販売【浦河】
浦河町の夏の風物詩として知られている〝夏イカ〟の店頭販売が18日から始まった。新鮮なイカを待ちわびた大勢の客が町内外から訪れている。国道沿いの町内井寒台にある木村商店(木村栄一社長)の夏イカは、浦河沖のイカ漁で獲れた真イカ(スルメイカ)で、浦河漁協市場の競りで仕入れた生食用を発泡スチロール20~30匹入りで店頭に並べている。

夏イカの店頭販売が始まった木村商店=26日朝=
毎年、シーズンになると鮮度抜群のイカを買い求めて町内外から常連客が続々と訪れ、本州まで地方発送を依頼する客も多いというが、近年は資源不足で不漁の年も目立つ。
浦河沖の水揚げは15日頃から始まり、25日夕方には青森や函館など道内外から約60隻が浦河港に入港し、発泡と加工用の木箱を合わせて約2000箱が水揚げされるなど、これからイカ漁が本格化してくる。木村社長によると、毎年不漁が続いていることもあり値段も高めという。
同店でも26日朝からイカ80箱が積み上げられ、夏イカの販売を知った通行者が、車を止めてイカを買い求めていた。
町内浜東栄から訪れた男性(64)は「この時期になるとイカ刺しが食べたくなる。十勝管内更別村にいる妹にも届けたい」と2箱購入していた。
木村社長によると、今のイカは身が柔らかく食べやすい。秋になると大きくなって身が厚くなり、歯応えがあるという。「商売はこれからが勝負。秋(11月)までイカがたくさんあがって、浦河が活気づき、地元のうるおいになれば」と期待している。
夏イカの店頭販売(朝6時から)は11月頃まで続く。地方発送も随時受け付けている(月曜は定休日)。申し込み・問い合わせは同店(☎0146・22・5086)か木村社長(携帯090・1528・6902)へ。
関連記事
国内最高峰チェーンソーアート大会「エゾカップ」3年ぶり開催へ【下川】
国内最高峰・道内唯一のチェーンソーアート大会「EZOCUP」(エゾカップ)は、7月14~17日までの4日間、桜ヶ丘公園フレペ広場特設会場で開かれる。 町内有志で組織する実行委員会(木霊光実行...
酒だるで塩辛 きれいなサクラ色 小田島水産食品【函館】
函館の老舗水産加工業「小田島水産食品」(小田島隆社長)は、道南スギを使った酒だる(日本酒の容器)で初めて仕込んだイカ塩辛を商品化した。きれいなサクラ色をした塩辛が出来上がり、酒だるの新たな用途...
露地ニンジン艶やか 七飯で共選進む【七飯】
【七飯】JA新はこだて七飯基幹支店のニンジン共選施設(町大中山7)で、全道一早い露地物の出荷が進んでいる。鮮やかなオレンジ色のニンジンが選別台を次々と流れ、全国へ良質なニンジンを送り出している...
みついし蓬莱山まつりをPR【新ひだか】
【新ひだか】7月3日に蓬莱山公園で3年ぶりに開催される「みついし蓬莱山まつり2022」(実行委主催)のPRポスターがこのほど完成し、公共施設などで掲示されている。 今年は、「新ひだかのおいしい...
ハタハタ稚魚158万匹を放流【えりも】
【えりも】道栽培漁業えりもセンターは21日、同センターでふ化したハタハタ稚魚158万匹を、えりも漁協海域の様似町冬島・旭両漁港、町内の笛舞漁港とえりも港に放流した。 同センターでは、えりも岬西部沿...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
大迫選手と一緒に快走 うらほろマラソン【浦幌】
2五島軒がパン製造を新規展開 オーブンなど設備投資【函館】
3フードバレーマラソン 3年ぶり開催へ 10月30日【帯広】
4インデアンカレーついに500円超え 食材高騰で7月【帯広】
5北光町の幼児死体遺棄事件 母親が胸の内明かす「深い後悔」
-
1
恵山岬沖で沈没の米潜水艦アルバコアか ソナーで物体検知【函館】
2三浦由唯菜さんが女子日本史上初の優勝・世界ジュニアカーリング選手権【名寄】
3フードバレーマラソン 3年ぶり開催へ 10月30日【帯広】
43年ぶり「ワニ祭り」 7月1、2日開催に向け協議【室蘭】
5「マルミ商店」オープン、テークアウトと物販専門、マルトマ食堂の姉妹店