男女ともブレザータイプ 来春開校の早来学園 「希望の花」イメージ 校章と制服決まる 安平
安平町早来地区にある小中学校4校を統合し、来年4月に開校する小中一貫の義務教育学校「早来学園」の校章と制服のデザインがそれぞれ決まった。町教育委員会によると、校章は校旗や制服のボタン、ジャージーなどに使用。制服は中学1年生に当たる7年生から着用する。

早来学園で着用されることが決まった制服
校章は、新しい学校のコンセプトにもなっている「自分が”世界”と出会う場所」と、4校が一つになることから四つの手のひらが重なり合う場面をイメージした。「希望の花」などを連想する黄色を採用した。
デザインを手掛けたのは、空知管内栗山町生まれで札幌市を中心に全国的にアートディレクターとして活動する鎌田順也さん。2種類のデザイン提案があった中、6月中旬から下旬にかけて小中学校4校の児童生徒による投票を行い、有効投票数286票中199票を獲得した。
制服は、男女ともブレザータイプ。ブレザー、ネクタイの組み合わせが異なる9パターンを用意し、6~7月にかけて4校に通う子どもと保護者による世帯投票を行い、有効投票数101票中最も多い26票を集めたデザインに決めた。
制服を提案した北海道菅公学生服(札幌市)によると、ブレザーの色はダークグレーで同社が同様の色の制服を取り扱うのは、道内の中学校では初めて。スラックス、スカートは町章にもなっている緑を基調にしたチェック柄にし、ネクタイ、リボンは緑と黄色のストライプとした。
同社の担当者は新しい制服について、「洗濯機で洗うことができるほか、速乾性があり、ノーアイロンで済む。ストレッチ性にもたけているし、嫌な臭いもカットしてくれる」とアピールしている。
関連記事
勝毎花火大会とばんえい最終レースがコラボ!?【帯広】
13日のばんえい競馬最終レース(午後8時45分発走)と、勝毎花火大会のグランドフィナーレのタイミングが偶然にも一致し、帯広競馬場で見事な動画が撮影された。 撮影したのは、ティワイネットば...
夜空照らす巨大な炎 バルーン代替でバーナーグロー【上士幌】
「第49回北海道バルーンフェスティバル」(同フェスティバル組織委員会主催)の主会場の上士幌町航空公園で13日夜、熱気球のバーナーを噴射する「バーナーグロー」が行われ、夜空を照らす巨大な炎に訪れ...
おびひろ平原まつり 15日盆おどり【帯広】
おびひろ平原まつりは2日目の15日、午後3時から「平原・太鼓まつり」、同6時半から「おびひろ盆おどり」が開催される。 平原・太鼓まつりは道内各地から集まった13団体が迫力ある太鼓の音色を南8...
ブルーベリーふんだんに アイスとスムージー人気【函館】
夏真っ盛りになり、ブルーベリーファーム・ホンダ(函館市陣川町、本田利春代表)が販売するブルーベリーを使ったデザートが人気を呼んでいる。アイスクリームとスムージーの2種類で、暑い夏に最適のスイー...
スケボー、クライミング楽しむ 函館市が施設整備に向けイベント【函館】
函館市が主催するスケートボードとスポーツクライミングの体験会「アーバンスポーツイベント in ハコダテ」が13日、市内3会場で始まった。初日は子どもたちを中心に180人が参加。インストラクター...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス