市函高で恒例のあんどん行列【函館】

各クラス趣向を凝らしたあんどんを担いで練り歩く生徒ら
市立函館高校(佐竹卓校長、生徒874人)の学校祭「柳星祭」の前夜祭が6日、同校で行われた。恒例のあんどん行列では生徒らが「エッサー、エッサー」と威勢の良い掛け声を上げながら、手作りあんどんを担ぎ、市内を練り歩いた。
PTAなどを含め約1000人が参加。本町一帯や千代台公園などを通る約5キロの道のりを3時間ほどかけて行進した。1~3年の計22クラスは、キャラクターや乗り物などをモチーフにした巨大あんどんを制作。担ぎ手が「元気を出していくぞ」などと声を張り上げて盛り上げると、沿道からも大きな声援が送られた。
生徒の勢いに負けじと、PTAも「イカとマグロの函館」と題した手作りあんどんを担ぎ、祭りに花を添えた。8日は本祭一般公開も行う。
関連記事
北方領土の集い開く 青年会議所の「イキモノ図鑑」も披露【根室】
道北方領土対策根室地域本部(大内隆寛本部長=根振興局長)による若年層向けの啓発イベント「2019北方領土の集い」が16日、道立北方四島交流センターニ・ホ・ロで開かれ、休日の親子連れが遊びを通じて北...
自主防災組織 6割が市の助成制度活用【根室】
災害時に地域社会で助け合う「共助」の役割を果たす自主防災組織。根室市では平成25年度から活動補助制度を創設し、組織化と活発な活動を促している。現在、市内113町会のうち、77自主防災組織が結成されて...
「返還まで粘り強く」多楽会が総会・敬老会【根室】
歯舞群島・多楽島の元島民や後継者で組織している多楽会(河田弘登志会長)は17日、根室グランドホテルで平成31年度総会を開いた。約70人が参加し、一日も早いふるさとの返還実現に向けて、力を合わせて運...
灼熱のひだか冬グルメ
日高管内の6温泉・入浴宿泊施設でつくる「ひだか元気グルメ研究会」(会長・三国昭博アポイ山荘支配人)は、9日から4月21日まで冬の旬グルメとして熱々メニューの「灼熱のひだか冬グルメ」を9施設・店...
「インティは強い馬」【浦河】
今年の中央競馬GⅠ初レースとなったフェブラリーステークスで、破竹の7連勝でGI初制覇を果たしたインティ(牡5歳)。同馬を生産した浦河町野深の山下恭茂牧場にとってもGI勝利は初めての快挙だ。同日...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス