ニュース一覧
函館市、台湾の列車事故に義援金100万円【函館】
【札幌】函館市は、台湾で2日に発生し49人が死亡、200人以上が負傷した特急列車脱線事故への義援金100万円を、台湾衛生福利部が開設する公式口座に寄付した。 両者の友好関係は深く、義援金...
旧相馬家住宅、16日から1年半ぶり暫定開館【函館】
函館市元町の国重要文化財「旧相馬家住宅」(東出伸司代表)が16日から、2019年11月末以来、約1年半ぶりに開館する。新型コロナウイルス流行や来館者の状況を見ながらの暫定営業となるが、相馬家ゆ...
田中光敏監督が故郷で 映画「天外者」公開記念トークショー
浦河町出身の映画監督、田中光敏さん(62)を応援する「田中光敏監督故郷応援団『浦河田中組』」主催の映画「天外者(てんがらもん)」公開記念トークショーが11日、田中監督と会員ら約50人が参加し、映...
2年ぶりに2歳馬の育成展示会が開催 JRA日高育成牧場で【浦河】
浦河町西舎の日本中央競馬会(JRA)日高育成牧場で13日、同牧場が育成調教してきたサラブレッド2歳馬の育成馬展示会が開かれ、58頭の展示(4頭欠場)や騎乗供覧で育成と調教成果を披露した。昨年...
日本語学校開校祝う【中標津】
岩谷学園ひがし北海道日本語学校(佐藤嘉記校長)が13日、町西竹の校舎(旧若竹小学校)で設立記念式典を開き、関係者約50人が開校を祝った。運営する横浜市の学校法人岩谷学園(岩谷大介理事長)として...
「氷室熟成あつまいも夢のスクープ」 地元産メークインで スイーツ商品化 しっ..
厚真町の食材を使った商品の企画・販売を目指す「伝平さんの畑」(同町豊沢)は、地元産メークイン「あつまいも」を原料にしたスイーツ「氷室熟成あつまいも夢のスクープ」を商品化し、10日に発売した。町内で...
苫小牧ケーブルテレビ制作の番組が「しばれるアワード」優秀賞
苫小牧ケーブルテレビが2020年に制作、放送した特別番組「まちなかの音楽の火は消さない。活性の火」が、日本ケーブルテレビ連盟北海道支部・東北支部主催の第2回「しばれるアワード」の放送番組部門で優秀...
船旅で印集め 苫小牧発着フェリー3社も参加 御船印プロジェクト開始
寺社仏閣の御朱印のように、船に乗って印を集める「御船印めぐりプロジェクト」が、今月から始まった。全国の船会社46社が御船印を用意し、苫小牧港発着の太平洋フェリー(名古屋市)、商船三井フェリー(東京...
JR「はまなす」 来月下旬まで「とかち」の一部で使用【帯広】
JR北海道の新型多目的車両「はまなす編成」が、帯広と札幌を結ぶ特急「とかち」の一部列車で使用されている。期間はゴールデンウイークを除いて5月下旬まで。帯広方面の列車での長期間の運用は初めて。 ...
堂々の冠羽 珍鳥「ヤツガシラ」【帯広】
全国的に珍しい渡り鳥の「ヤツガシラ」が10日、帯広市大正町内で観察された。 サイチョウ目のヤツガシラは全長約28センチ。白と黒のしま模様の羽が特徴で、頭には大きく広がる冠羽(かんう)がある...
大麻、若者に浸食 昨年帯広署は13人 半数20~10代【十勝】
帯広署が昨年、大麻事件(大麻取締法違反)で検挙した人数は13人で、過去5年間では2019年の14人に次いで2番目に多かった。13人中、10~20代が8人と半数以上を占めた。 同署によると、...
沿線や北海道の鉄道PR・静岡県伊豆急でポスター掲示
JR宗谷本線のプロモーションポスターが、本州私鉄の伊豆急行(伊豆急、本社・静岡県伊東市)の列車内や駅で掲示。沿線や北海道の鉄道をPRしている。 音威子府村と幌延町で組織している「宗谷本線...
函館山登山道が開通 市民ら春の函館山を満喫【函館】
昨年11月9日から冬季通行規制されていた函館山登山道(道道立待岬函館停車場線、約3・6㌔)が、12日午前11時に開通した。雲一つない快晴のもと、登山口ゲート前にはこの日を待ちわびた市民や観光客...
函館渡辺病院の水関医師、写真エッセー集「運と縁」出版【函館】
函館渡辺病院の循環器内科医師、水関清さん(66)がこのほど、写真集「運と縁」を出版した。写真とエッセーからなり、函館市医師会の会報に毎月掲載している作品に書き下ろしを加えた210編超を収録。函...
村内初の障害児施設開設【鶴居】
釧路管内で唯一障害児施設のなかった鶴居村に12日、障害児を放課後や休日に預かる放課後等デイサービスと日中一時支援を合わせ持つ通所施設「ソレゾレCOLORS(カラーズ)」が幌呂原野南5に開設され...