ニュース一覧
太公望お待ちかね 錦大沼でワカサギ釣り解禁
苫小牧市樽前の錦大沼で22日、今季のワカサギ釣りが解禁された。午前7時の開放時間に合わせて釣り愛好家らが続々と訪れ、同8時すぎには40人以上に。それぞれ氷に穴を開けて寒さを物ともせず釣りを楽し...
簡易PCR検査開始【新冠】
【新冠】町内大狩部の建設業・ケイセイマサキ建設(正木健太社長)は18日から、新型コロナウイルス感染症防止対策の一環として、役職員や従業員、協力会社を含む200人の簡易PCR検査を始めた。 18日は...
適正規模・配置で説明会【新冠】
【新冠】町内小中学校の児童生徒数の減少が顕著になっていることから町教育委員会は、今後の町の目指す教育実現のため小中学校適正規模・適正配置基本計画を策定し、計画の内容や今後の予定などで意見交換する保...
ますや食育かるた完成 読み札アイデア公募1年がかり【帯広】
満寿屋商店(帯広市、杉山雅則社長)は、オリジナルの食育かるたを完成させた。消費者から読み札となる言葉のアイデアを50音順に募り、1年以上をかけて制作を進めてきた。同社の天方慎治・地産地消部長は「...
市広報キャラクター総選挙 「しらかんば」当選【帯広】
市民の投票で選ぶ「帯広市広報マスコットキャラクター総選挙」(昨年10~11月)の集計結果がまとまり、キャラクターはシラカバの妖精ばん馬「しらかんば」に決まった。今後、市のホームページ(HP)...
プレミアム商品券、約9割が利用 期限まで10日【帯広】
新型コロナウイルス関連の経済対策「おびひろプレミアム商品券」(プレミアム率20%、額面総額24億円)は31日の利用期限まで、22日を含めて残り10日となった。実行委員会によると、15日時点の推計...
北海道新幹線で「貨客混載」実車検証 佐川急便とJR北【北斗】
【北斗】JR北海道と物流大手の佐川急便は21日、北海道新幹線(新函館北斗―新青森)で、旅客と荷物を同時に輸送する貨客混載事業の実車検証を実施した。新幹線の強みである安定輸送を武器に、宅配荷物の輸...
函館市 来月上旬から福祉施設職員の一部を定期検査へ 新型コロナ【函館】
函館市の工藤寿樹市長は21日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの施設内感染やクラスター(感染者集団)の発生防止に向け、高齢者や障害者の入所施設の職員を対象にした検査を2月上旬から行う方針を表...
高校3年で、全商検定6種目1級取得【中標津】
中標津高校商業科3年の荒屋くるみさん(18)が、在学中に取得できる全国商業高等学校協会(東京)主催の検定全9種目中を取得した。現行数となった2010年度以降、同校では最多。3月の卒業式で同協会...
FMとまこまい実行委、テスト番組を制作 年内の開局目指す
苫小牧でコミュニティーFMラジオ局の年内開局を目指す「FMとまこまい実行委員会」(伊勢恭伸委員長)は、開局準備の一環としてテスト番組の制作に取り組んでいる。番組はインターネット上で公開してお...
「文様」保護、管理の委員会設置 データベース整備、提供システム構築へ-白..
白老アイヌ協会(山丸和幸理事長)は、白老で作られたアイヌ文様の管理と利活用を図る委員会を立ち上げた。アイヌ文様の刺しゅうサークル4団体の代表者らや手工芸家で委員会を組織し、文様作品を管理するデ...
「22年間ありがとう」 エア・ドゥ初号機ラストフライト
AIRDO(エア・ドゥ)が1998年12月に新千歳空港―羽田線に就航して以来、22年間にわたって本道と本州方面を結んできた同社の初号機が20日、最後のフライトを迎えた。新千歳空港ではスタッフや航...
B☆Bが浦河町体験移住【浦河】
浦河町の特別アドバイザーでプロ野球の北海道日本ハムファイターズのマスコット「B☆B(ビービー)」が、18日から同町に体験移住している。 18日は元浦川流域でのオオワシとオジロワシのウォッチング体験...
東京五輪ホストタウンに【日高】
【日高】東京オリンピック・パラリンピックで、日高町はウズベキスタンのホストタウンに登録されることになり、交流事業を進めるためのテレビ画面によるオンライン調印式が19日、日高町役場2階大会議室で開かれ...
機能集約しリニューアル、「ななかまど」と命名 市立室蘭病院医療連携・患者..
市立室蘭総合病院(金戸宏行院長)は、「医療連携・患者支援推進センター」(センター長・金戸院長)をリニューアルした。構成する地域連携室、入退院支援室、訪問看護室を1階の同じフロア(旧総務課)に集...