ニュース一覧
「自動受付機」導入、免許更新手続きスムーズに 室蘭警察署【室蘭】
室蘭警察署(菊池和幸署長)は4日から自動車運転免許証の更新受け付けやICチップの記録内容などを確認できる「自動受付機」を導入した。利用者の更新受付時の待ち時間短縮や手続きの簡易化などが期待され...
大型切削加工機、稼働 トンネル部材生産効率向上、楢崎製作所【室蘭】
橋りょう・産業機械の楢崎製作所(室蘭市崎守町、小櫻義隆代表取締役社長)は、高精度の溝加工などに対応した門型マシニングセンタを新たに1基導入し、18日に稼働した。需要が続く鋼製セグメントの生産性...
死者ゼロを達成、開署統計以来初めて 昨年の伊逹署管内交通事故【伊逹】
伊達警察署(中村裕司署長)は、昨年の管内(胆振西部1市3町)で起きた交通事故状況をまとめた。人身事故は前年比4件増の71件で横ばい。けが人は同3人減の84人。死者は同2人減の0人で、開署した1...
アイヌの手工芸習得を 担い手養成講座がスタート【白老】
白老町のアイヌ文化を取り入れた手工芸担い手養成講座(後期)が16日、町総合保健福祉センターで開講した。2月までアイヌ文様の刺しゅう技術などを学ぶ。 後期講座は前期同様の刺しゅう初級に24人...
沖縄から「寒緋桜」 帯広空港【帯広】
厳寒の十勝に一足早い春が訪れた-。とかち帯広空港の日本航空(JAL)1階チェックインカウンター近くに18日、沖縄県本部町の桜が飾られ、利用客らの目を楽しませている。 JALグループは本部...
学校トイレ洋式化進む 新得、陸別、広尾100%【十勝】
十勝管内の小中学校でトイレの洋式化が進んでいる。文部科学省が発表した昨年9月時点での洋式化率は、4年前の前回調査から大幅に増加。新得、陸別、広尾の3町は100%を達成した。一方、「和式を選ぶ子も...
十勝バス グーグルマップに混雑状況を表示【帯広】
十勝バス(帯広市、野村文吾社長)は、グーグルマップに一部路線バスの混雑状況を表示している。乗客は車内の混雑具合を事前に確認でき、会社としては乗車人数をより正確に把握しダイヤ改正時の参考にする...
箱館奉行所で防災訓練 火災発生時の対応を確認【函館】
26日の「文化財防火デー」を前に、箱館奉行所(丸山千明館長)で18日、防災訓練が行われた。同奉行所職員や市消防本部隊員ら約40人が参加し、火災発生時の一連の対応を確認した。 同奉行所での...
海上保安庁が118番の日啓発、昨年有効件数247件【函館】
海の緊急ダイヤル「118番」を知ってもらおうと、函館海上保安部と第一管区海上保安本部函館航空基地は、「118番の日」の18日、函館駅で合同PR活動を行った。 118番は2010年5月1日...
そば店に珍客、オオコノハズク【釧路】
釧路市内のそば店「長寿庵」(桜ケ岡1、石川峰之社長)に体長25㌢ほどのオオコノハズクが1羽、迷い込んだ。釧路市動物園によると、釧路でオオコノハズクが目撃されるケースは非常に珍しいという。 ...
胆振の素晴らしさ㏚ 室蘭でオンライン移住相談会【室蘭】
胆振管内への移住・定住や、交流人口の拡大を目指した「北海道『いぶり』オンライン移住相談会」(胆振総合振興局主催)が15日夜、ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を用いたウェブ会議形式で開かれ...
魅力高める、水車アヤメ川自然公園 育てる市民の会誕生【伊逹】
水車アヤメ川自然公園を育てる市民の会(木村益巳代表)が今月誕生した。伊達市と協力して、市内にある同公園の魅力を高める活動をボランティアで進めていく。16日には初めての活動を行い、呼び掛けに賛同...
ポロト湖にぎわう ワカサギ釣り「お待たせ」【白老】
白老町のポロト湖のワカサギ釣りが17日解禁になり、湖面は大勢のレジャー客でにぎわった。 この日の白老地方は朝方の気温が氷点下1度前後(午前9時半現在)と穏やかな天候に恵まれた。午前6時半に...
山漬けの切り身「食べて」 地球岬沖のサケ使用、漁協「みたら」で販売【室蘭】
室蘭産の秋サケを使った室蘭漁業協同組合(室蘭市舟見町、室村吉信組合長)の名物「山漬けの切り身」(税込み千円)の販売が、17日から祝津町の道の駅みたら室蘭売店で始まった。昨年からみたら限定で販売...
再建 鵡川高野球部生徒寮「三氣塾」お披露目
胆振東部地震で被災し、むかわ町が整備を進めていた鵡川高校野球部の生徒寮「三氣塾」(むかわ町文京)の完成お披露目会が17日に開かれた。来賓や関係者らが施設の再建を祝い、部員たちが思いを新たにしていた...