グルメ一覧
土産用「室蘭やきとり」、みたらで販売 伊勢広、リピーターも【室蘭】
室蘭市中島町のやきとり伊勢広(中村卓也代表取締役)は、土産用の「室蘭やきとり」と「室蘭豚丼の肉」を開発。店内や道の駅みたら室蘭で販売している。 1994年(平成6年)から継ぎ足してきた秘伝...
おいしい朝取りスイートコーン 収穫始まる【芽室】
スイートコーンの収穫作業が、生産量日本一の芽室町内で始まっている。 町北芽室の坂東農場では、生食用1.2ヘクタール、加工用4.5ヘクタールで作付け。生食用は3月下旬からハウスで苗作りを行...
藤井棋聖の勝負飯 メニュー化 十勝ハーブ牛カレーセット【札幌】
札幌市のホテルエミシア札幌(厚別区)は17日、将棋の第61期王位戦7番勝負第2局で提供されたランチとスイーツを期間限定で販売すると発表した。藤井聡太棋聖(17)が食べた十勝ハーブ牛を使った「...
15日からミニトマト狩り 大作農園、18種類「食べ比べを」【壮瞥】
完全予約制1回1組 壮瞥町滝之町の大作農園は、今年もミニトマト狩りを実施する。15日~8月31日の期間中、昨年よりも4種類多い、18種類のミニトマトを自由に摘んで堪能できる。 農園敷地内のハ...
ウニ、かごいっぱい シーズン迎え礼文漁港活気【豊浦】
豊浦町礼文華の礼文漁港では、ウニ漁のシーズンを迎えている。漁を終えて帰港した磯舟からは、地元の漁師たちが取った大きく育ったウニが次々と水揚げされていた。 礼文漁港では6月30日から漁が始ま...
世界の味、テークアウトで 北斗文化学園調理学校の留学生【室蘭】
8~10日の3日間 世界各国の味を楽しんで-。北斗文化学園が運営する室蘭市山手町の北斗文化学園インターナショナル調理技術専門学校(澤田真奈美学校長)は8~10日の3日間、同校留学生が母国の味を...
ミルクバーアイス発売 よつ葉乳業【札幌】
よつ葉乳業(札幌市)は3日、札幌市内で同社初のバータイプのアイスクリーム「よつ葉 至福のミルク」の発表会を行った。食感が異なる3層仕立てで高級感を演出。1日から発売している。 外側はパリ...
大ぶりホッキ夏活気【登別】
虎杖浜沖の夏のホッキ漁が1日解禁され、登別漁港(登別市登別港町)では2日、775キロが初水揚げされた。黒光りする大ぶりのホッキ貝がゴロゴロと揚がり、港を活気づけていた。 この日は早朝から漁船...
名称、ロゴが商標登録 「えったま333」周知に力【伊逹】
振興会、特産品へ加速 伊達産の越冬タマネギのブランド化を目指す生産者グループ・伊達市えったま333(さんさんさん)振興会(堀篭司会長、8人)がPRに力を入れている。「えったま333」の名称と...
「オウルズ」好評 カフェにリニューアルオープン【室蘭】
あんみつ、みつまめ自信作 室蘭市中島町のふれあいサロンほっとな~る内のチャレンジショップ「キッチン・オウルズ」が1日、「オウルズカフェ」としてリニューアルオープンした。室蘭では珍しいあんみつ、...
シェフの味を瓶詰め メムアースホテルがテークアウト【大樹】
雄大な景色の中で前衛的なデザインの建築物に宿泊する「メムアースホテル」(大樹町芽武、野村昌広社長)は7月から、初のテークアウト商品を販売する。十勝産小麦による全粒粉パンと一緒に味わう地場産食材の...
ファームレストラン、テークアウト専用に ウエムラ牧場【白老】
白老和牛王国上村牧場(上村篤正社長)が運営するウエムラ牧場直営のレストラン「ファームレストラン ウエムラ ビヨンド」(社台)のオープンに伴い、従来の石山のファームレストランは6月29日からテー...
「野菜を食べよう」 セコマ、道民に呼び掛け【札幌】
道民の野菜不足を解消させよう-。セコマ(本社・札幌)と道、カゴメ(本社・名古屋)は6月30日、道庁赤れんが庁舎前で「野菜を食べよう!」10周年記念キャンペーンを開き、野菜の摂取を呼び掛けた。 ...
甘~い香りの大玉 有珠メロン、直売所店開き【伊達】
伊達市有珠地区の国道37号沿いの通称・メロン街道で、今季も直売所が営業を始めた。大玉の「有珠メロン」が甘い香りを漂わせ客を引き込んでいる。 有珠山の麓の有珠地区は砂土壌で水はけが良く、...
帆立オイル漬け 北海スキャロップが開発・販売【豊浦】
地元特産品を新商品に 「金色」「琥珀」2種類の風味 水産加工業の北海スキャロップ(豊浦町礼文華、外山明社長)は、町内礼文華で水揚げされたホタテをオリーブオイルで漬けた新商品「帆立オイル漬け」を...