「2018年11月」の記事一覧
十勝からの情報(11月18日ごろ)
■然別川 ▽ニジマス18~35センチ、0~5匹。鹿追町市街周辺 ■美里別川 ▽ニジマス18~35センチ、0~5匹。下流域。ブラウントラウトが交じる ■えりも沖 ▽五目釣り。ヤナギノマイ、タラ、アオゾ...
3年ぶり ハワイチャーター便出発【帯広】
およそ3年ぶりとなる、とかち帯広空港発着のハワイへのチャーター便が21日夜、同空港を出発した。ほぼ満席の148人が搭乗し、26日まで常夏の島での休暇を満喫する。 帯広空港と米国ハワイを結ぶ...
三国峠20キロ「圏外」解消 ドコモが大手初【上士幌】
NTTドコモ(本社東京)はこれまで同社スマートフォン、携帯電話が利用できない区間だった国道273号三国峠展望台から同町幌加除雪ステーション間の約20キロで、圏外区間を解消した。従来の半分ほどの大...
まつもと薬局 低たんぱくパン開発【帯広】
帯広のまつもと薬局(松本健春代表)は、たんぱく質の少ないパンを手軽に焼くことができる「低たんぱくパンミックス粉」を開発した。市販に向けて、モニターも募集する。 市販へモニター募集 低たんぱくで...
応援大使・日ハムの田中、太田選手が訪問【壮瞥】
壮瞥町の応援大使を務めるプロ野球・北海道日本ハムファイターズの田中賢介選手(37)と太田賢吾選手(21)の2人が21日、同町を訪問し、壮瞥小学校で町内2小学校の子どもたちと触れ合った。子ども...
自然活動支援組織「モモンガくらぶ」が前田一歩園賞【登別】
自然環境の保全や適正な利用に優れた業績があった団体や個人に贈られる前田一歩園賞にNPO法人登別自然活動支援組織モモンガくらぶ(松原條一理事長)が輝き、13日に札幌市内で開かれた授賞式で賞状な...
今年の子育て応援EXPOは新施設「きらん」で【室蘭】
子育て世代に親子の触れ合いを楽しんでもらうイベント「子育て応援EXPO2018冬」が12月8、9の両日、室蘭市中島町の市生涯学習センター「きらん」で開かれる。1日に開館する同センターのオープ...
日鋼・瑞泉鍛刀所で100年の伝統を一般公開【室蘭】
日本製鋼所室蘭製作所・瑞泉鍛刀所(室蘭市茶津町)の一般公開が21日から始まり、訪れた人々が日鋼のものづくりの原点と、100年にわたる技術技能伝承の一端に触れていた。初日は平日にもかかわらず、...
野村滋・観光協会新会長「交流や滞在人口増に力」【室蘭】
室蘭観光協会の新会長に選ばれた野村滋氏(81)=室蘭市民観光ボランティアガイド協議会会長=が、インタビューに応じた。「石橋博信前会長の意向を引き継ぎ、交流人口や滞在人口を増やす事業を展開して...
登山や自然保護の歩み紹介、山岳連盟が60周年記念誌発行【室蘭】
創立60周年を迎えた室蘭山岳連盟(駒込伸次会長)が記念誌「室蘭岳」を発行した。A4版、70ページの内容に登山会や自然保護活動などの歴史をつづっている。 50周年から今年までの10年間の活...
山内さん(五稜郭支援学校3年)金賞 「全国アビリンピック」ビル清掃競技【..
11月2~5日に沖縄県で開かれた「第38回全国障害者技能競技大会」(通称・全国アビリンピック)に、ビルクリーニング競技に道代表として出場した函館五稜郭支援学校(田近憲二校長)3年の山内萌さん(...
経済効果5・8億円「函館マラソン」0・2億アップ【函館】
函館マラソン大会実行委員会と函館大は21日、7月1日に開催した「2018函館マラソン」の市内への経済波及効果が5億8000万円だったとする試算結果を明らかにした。消費金額が大きい道外参加者が増...
東海大生の村瀬さん、レトルト食品開発【根室】
市水産加工振興センターで10月9日から研究に取り組んでいる東海大学海洋学部4年の村瀬有軌さん(21)が根室産水産物を用いたレトルト食品「根室産花咲がにと北海しまえびのビスク」、「根室産たこのアヒー...
高校生が開発「うばい昆布」おいしいよ 試食会好評【根室】
根室高校3年生の商業科・事務情報科の生徒で組織する「商品開発グループ」(12人)は17日、"うばい合うほどおいしい"ということから名付けられた「うばい昆布」(コンブの佃煮、のり・わさび味)の試食会を...
次々とアイデア飛び出す【新ひだか】
【新ひだか】馬産地ならではの魅力を発信し、交流人口の増加などを図る馬力本願プロジェクトの「第4回ひとづくりまちづくりセミナー」が17日、町公民館で行われ、子どもたちが来年開催する馬の祭りについて考え...