「2019年03月」の記事一覧
NHK「なつぞら」1日放送開始 期待の管内【十勝】
十勝が舞台のNHK連続テレビ小説「なつぞら」の放送が、4月1日に始まる。十勝の雄大な自然や酪農の魅力などが詰まった作品で、地域活性化につながると期待される。なつぞらを盛り上げようと、十勝でも準...
唯一の日曜 訴え熱く 道議選市区4候補【帯広】
道議選帯広市区(定数3)は31日、選挙運動期間中最初で最後の日曜を迎えた。清水拓也氏(44)=自民・現=、共産党十勝道政事務所長の佐々木とし子氏(64)=共産・新=、元帯広市議の村田光成氏(5...
空へすくすく ハウス栽培アスパラ収穫始まる【幕別】
アスパラガスの収穫作業が、幕別町内の農業生産法人北王農林(藤原壽美社長)のビニールハウスで始まっている。 アスパラガスはハウス41棟(約2ヘクタール)で栽培し、今年は25日から収穫が始まっ...
バニラ・エア最終運航 就航から約2年で20万人超が利用【函館】
格安航空会社(LCC)バニラ・エア(千葉県)の函館―成田線が30日、最終運航を迎えた。 函館と成田を結ぶ定期便として、1日1往復運航。最終日となるこの日は、往路(成田―函館)で142人、...
いさ鉄活性化策で全国入賞 函水卒業の佐藤、渡會さん【函館】
身近な地域課題の解決するアイデアを発表する「全国高校生マイプロジェクトアワード2018全国サミット」(実行委員会主催)が23、24の両日、東京都内で開かれ、函館水産高校水産食品科を3月...
ふまねっとサポーター養成【日高】
【日高】日高、門別両地域包括支援センター主催の「ふまねっと運動サポーター養成講座」が26日、富川公会堂で(富川南1)で開かれ、12人の町民が受講した。 高齢者の歩行機能と認知機能の改善効果が期...
美術・書道・写真の近作【浦河】
浦河高校美術部・書道部・写真部の校外展が、28日から浦河町総合文化会館3階ふれあいホールで開かれている。 会場には昨年制作した美術部員6人の作品11点、書道部員4人の作品9点、写真部26人の作...
開湯100年の変遷感じて ぬかびら源泉郷で写真展【上士幌】
ぬかびら源泉郷が今年で開湯100周年を迎えることを記念した写真展が、ひがし大雪自然館で開かれている。ダム建設特需や旧国鉄士幌線の利用客らでにぎわう昭和時代の町並みなどを紹介している。31日ま...
新学期準備、帯広の書店に列【十勝】
高校の新入学、新学期まであと少し-。十勝管内の書店で教科書の販売シーズンが佳境を迎えている。新しい教科書を両手で抱き、春からの新生活へ準備を進めている。 帯広市内の有田書房(東1南16、...
古賀野さん中村さん 就農目指す【音更】
音更町に移住し、研修を積みながら新規就農を目指す町農業後継者確保対策事業で、新年度から道内出身の2人が基礎研修を始める。26日、町役場で開かれた開講式で抱負を語った。 研修を始めるのは、...
採取体験など多彩に・4月21日に美深白樺樹液春まつり【美深】
「第24回美深白樺樹液春まつり」が、4月21日午前10時から仁宇布のファームイン・トント前で開かれる。今年もシラカバ樹液の採取体験や自然観察、スノーモービル無料試乗など、さまざまなプログラムを用意...
迂回ルート通行開始、有珠山噴火から19年【壮瞥】
有珠山が2000年(平成12年)に、23年ぶりに噴火してからあす31日で丸19年。壮瞥町では、高温の火山灰などが斜面を流れ下る火砕サージの到達予想範囲を迂回(うかい)する道道洞爺公園洞爺線の新...
湯のまちで研修を、MICEプランナーズガイド発行【登別】
北海道観光振興機構は、道内のMICE(企業ミーティングや報奨・研修旅行などの総称)開催可能な地域を紹介する北海道MICEプランナーズガイドを発行した。宿泊施設、アクティビティーなどが充実してい...
登別テーマに9月公演、登別出身の津村さん所属劇団【登別】
登別出身の俳優・津村知与支さんが所属する劇団「道産子男闘呼倶楽部」が9月、登別市富士町の市民会館で、演劇公演を開催する。登別を舞台にした「雪虫」を披露する。津村さんは「登別をテーマにしており、...
マリンパーク・リーベでボタンエビを生け造りで提供【登別】
登別マリンパークニクス(登別市登別東町)では、登別近海で取れたボタンエビを同園のレストランリーベで生け造りとして提供している(1尾250円、税込み)。登別の春を彩る新鮮な海の幸に大勢の来園者が...