「2019年03月」の記事一覧
大岡技研の第2工場で4月23日に竣工式【室蘭】
自動車のマニュアルトランスミッション(MT)車用の鍛造歯車を製造する大岡技研(愛知)の室蘭第2工場(室蘭市仲町)が竣工(しゅんこう)した。製造ラインを増設し、欧州を中心に旺盛なMT車需要への...
定数16に17人が出席【浦河】
4月16日告示、同21日投開票の浦河町議会議員選挙(定数16)の立候補予定者説明会が25日午後、役場で開かれ、定数を1人超える現職15人と新人2人の計17人の本人や関係者が出席した。前回は無投票(定数18)で...
アイヌ遺骨の返還を【平取】
【平取】平取「アイヌ遺骨」を考える会(木村二三夫、井沢敏郎共同代表)主催の第4回学習会「先人たちの遺骨を故郷の地・平取へ」が24日、二風谷生活館で開かれた。平取町、町教委、平取アイヌ協会後援。 ...
3万人超の笑顔あふれる「8000人の笑顔プロジェクト」 安平早来小、写真..
安平町の早来小を今月卒業した6年生たちが胆振東部地震からの復興を目指して取り組んだ「8000人の笑顔プロジェクト」で集めた3万4876人分の写真の展示会が23、24日、同校の体育館であった。訪...
お気に入りの玩具、見つかったかな? 白老でおもちゃと本の無料交換会
白老町は23日、町総合保健福祉センターでおもちゃと本の無料交換会「くるくるひろば」を開いた。町民から寄せられた絵本やおもちゃなど515点が会場いっぱいに並び、乳幼児などを連れた親子連れがまだま...
赤ちゃんの駅マップが4カ所加えた最新版配布【室蘭】
室蘭市の乳幼児連れ家族を支援する「赤ちゃんの駅マップ」が今月更新された。 赤ちゃんの駅は、おむつ交換や授乳場所、ミルク用のお湯を提供する施設。市内の民間事業所や公共施設53カ所に設置して...
更別産スモモでドライフルーツ 村助成活用で「パン舎」が商品化【更別】
道産、十勝産の原材料で作る商品が評判の村のパン店「パン舎」は更別産スモモの無添加ドライフルーツ「さらべつピュアドライすもも」(40グラム、540円)を今月中旬から店舗で販売している。 2...
医療ウィッグ 地髪で若年患者支援 がん経験から決意【士幌】
士幌町のがん経験者本田莉菜(まりな)さん(27)が、がんの告知からちょうど5年の25日に帯広市内の美容室「ヘアーサロンange」(相良恵美代表)で、これまで伸ばし続けた髪を切った。病気や事故...
開校向け準備着々 校名看板など設置 幕別清陵高【幕別】
4月開校の幕別清陵高校のプレートなどが26日午前、学びやとなる江陵高校に設置された。 「北海道幕別清陵高等学校」と校名が記されたプレートと、「考・拓・愛」と幕別町内道立新設高校準備委員会...
北海道新幹線、26日で開業3周年 好材料あるが課題も多く【函館】
北海道新幹線は26日、開業から3年を迎えた。JR北海道の今春のダイヤ改正で、16日からは東京―新函館北斗間を結ぶ列車3本が4時間切りを果たすなど、明るい材料があった一方、年度別では開業初年度をピ...
函館マラソン定員に到達 1カ月残し参加受付終了【函館】
函館マラソン大会実行委は25日、7月7日開催の「2019函館マラソン」について、参加申し込みが定員(8000人)に達したため、受け付けを終了したと発表した。約1カ月を残し、早々に定員を満たした。 ...
良縁は「お寺」で、紋鼈寺で4月13日に街コン【伊達】
伊達市内の寺院が、男女の出会いの場づくりに乗り出した。かつて寺院が人の縁を育んできたことをヒントに「お寺de街コン」を開いている。定例のイベントにする考えで、人々とお寺が一層つながることにも...
4月7日にKEITAさんがダンス指導【室蘭】
国内外で活躍するダンサー、KEITAさんのダンスワークショップが4月7日、室蘭市中島町2の第2小がねビル3階ダンススペースナチュラルで行われる。初心者、経験者向けのクラスを設けて実施。「ダン...
街角にレコードサロン、中島コンソが施設を開放【室蘭】
室蘭・中島商店会コンソーシアムは、日曜日のふれあいサロンほっとな~るを「まちかどレコードサロン」として開放する取り組みを始めた。中達祐樹事務局長(65)が愛機のプレーヤーをサロンに設置。愛好...