「2019年03月」の記事一覧
ノーザンホースパークで「ハッピーイースター」【苫小牧】
馬と自然のテーマパーク・ノーザンホースパーク(苫小牧市美沢)で23日、開園30周年記念イベント「ノーザンHAPPYイースター」が開幕した。屋外は雪景色となったが、道内外から家族連れらが訪れ、...
新しい洞爺保育所内覧会~あふれる温もり、憩いの拠点【洞爺湖町】
旧町立洞爺高校の跡地を活用して整備された洞爺保育所の内覧会が23日、洞爺湖町洞爺町58の現地で行われた。来所した父母や地域住民は、自然豊かな洞爺湖畔に完成した真新しい子育ての拠点に期待を...
広がる笑顔、快音響く…室蘭ゴルフ倶楽部今季オープン【室蘭】
室蘭ゴルフ倶楽部(崎守町、伴くみこ支配人)が23日、今季の営業を始めた。初日は雪がちらついたものの、多くのゴルファーが快音を響かせた。内外装を一新したクラブハウスもにぎわいを見せた。 午...
蘭友会が作品展、気品のある洋ラン120鉢【室蘭】
室蘭蘭友会(栗林芳枝会長)主催の洋ラン展が23日、室蘭市輪西町の市民会館で始まった。会員30人が手塩にかけて育てた洋ラン120鉢が色鮮やかに咲き誇り、訪れた人たちを出迎えている。24日まで。 ...
小中学生スマホ所持率増加、家庭でルールを【室蘭】
室蘭市内の小中学校の卒業式が終わり、4月から始まる新生活を前に、スマートフォンを新規契約する小中学生が増えている。市教育委員会は小学4年生以上の児童、生徒に配布している「室蘭市携帯・スマホ3...
アイヌ伝統 鶴の舞 20年ぶりサロルンリムセ【池田】
アイヌ民族伝統の鶴の舞とタンチョウ観察を楽しむ「十勝川サロルンリムセ」(実行委員会主催)が24日午前10時から、池田町の十勝川千代田堰堤展望公園で行われた。 アイヌ文化の魅力発信を目的に...
まちなかでBBQしよう 「応援隊」が4月初企画【芽室】
芽室のまちなかを元気にしようと、町内の商業者や農業者らで結成した「芽室まちなか応援隊」(会長・中島将好旭屋商店社長)は4月13日正午から、町中心部で「芽室まちなかBBQ(バーベキュー)」を開催す...
バイオガスプラント完成 芽登に町内初の集約型【足寄】
JAあしょろ(新津賀庸組合長)が町芽登地区に建設を進めていたバイオガスプラント「JAあしょろバイオマスセンター」が完成し、22日、内覧会と竣工(しゅんこう)式が行われた。成牛1000頭規模のふん...
いさ鉄まもなく開業3周年 函館駅などで記念イベント【函館】
道南いさりび鉄道(小上一郎社長)が開業3年を迎える。北海道新幹線とともに2016年3月26日、五稜郭―木古内間(37・8キロ)で開業。「いさ鉄」の愛称で親しまれ、沿線住民の足としてだけでなく...
8歳で英検準1級合格 附属小の小笠原君【函館】
道教育大附属函館小学校3年の小笠原煌(こう)君が、8歳で実用英語技能検定(英検)の準1級に合格した。大学中級程度の英語力が求められ、8歳での合格は全国的も珍しいという。煌君は「達成感でいっぱい...
さよなら地球体験館 100人駆け付け閉館惜しむ-むかわ
昨年9月の胆振東部地震で被災して今月末で閉館が決まったむかわ町穂別の「地球体験館」の最後のイベントが21日にあった。町内外から約100人が訪れて27年にわたって親しまれた施設に感謝と別れを告げ...
237人の特例申請が無効に【浦河】
浦河町ふるさと納税への寄付者が確定申告が不要となる「ワンストップ特例制度」の町側事務処理ミスで、5946人分の申請データが未処理だった問題で、町は22日、臨時記者会見を開き、1都2県の237人の特...
母恋めし本舗が「桜がさね」を今年も販売【室蘭】
室蘭市絵鞆町のエンルムマリーナ内にある、母恋めし本舗(関根勝治代表)が今年も、塩漬けしたサクラと昆布を合わせたお茶「桜(はな)がさね」(8袋入り、税込み864円)を販売している。受験合格や新...
珍しい〝暖〟ボールアート【様似】
【様似】札幌在住の桑折廣幸さん(68)のダンボールをキャンバスに制作した絵画展示「ひろ・くわおり〝暖”ボールアート 北の浮世絵展」が、町中央公民館ギャラリー21で始まり、入館者の目を引いている。31日まで...
フノリ漁スタート 丁寧な手摘みで良質【広尾】
フノリ漁が23日、広尾町内の国道336号沿いの海岸で始まった。漁業者が岩場に付着しているフノリを丁寧に摘み取っている。 フノリはみそ汁や酢の物の具として食べられる海藻。例年、干潮時を見計ら...