「2019年06月」の記事一覧
中期財政の見通し見直し、24年度まで4事業を盛り込む【登別】
登別市は、中期財政見通し(2017~24年度)のうち、19~24年度の期間を見直した。大型事業推進プラン(19~24年度)の見直しを反映させて、公共施設整備で優先順位に掲げた10事業のうち、4...
道選挙区、参院選国民・原谷氏が室民へ来社【室蘭】
来月4日公示、21日投開票の参院選道選挙区(改選数3)の国民民主党公認の立候補予定者で新人の原谷那美氏(35)が27日、室蘭民報社を訪れた。原谷氏は「食の安全安心を守り、どこに生まれてもどこで...
附属中で着物着付け教室 和服文化学ぶ【函館】
道教育大附属函館中学校(金光秀雄校長)は27日、同校で「着物の着付け教室」を開いた。2年生104人が浴衣や紋付きはかまの着付けを学び、和服の文化に触れた。 同教室は今年で9回目。家庭科の...
4年連続100万人超え 昨年度の桧山管内観光客【桧山】
桧山振興局は27日、2018年度の桧山管内の観光客入り込み数をまとめた。前年度比12・6%増の115万8000人と4年連続で100万人を超えた。4月にリニューアルオープンした道の駅もんじゅ(上...
苫西港 チョイ投げでクロガシラ
錦岡沖 マガレイ、ソウハチ 水深20メートル前後。マガレイが少なく、ソウハチが多い。いずれも小型で合わせて3桁釣果。 苫小牧西港(漁港区周辺) チカ 10センチ前後。20~30匹。素針2号...
甘酸っぱい紫色の"宝石" 勇払原野にハスカップ
苫小牧市内の勇払原野で野生のハスカップが実を付けていた。まだ緑色の若い実もあったが、半分ほどが濃い紫色に熟していた。東胆振に初夏を運ぶ自然の風物詩だ。 標準和名はクロミノウグイスカズラ。高...
新商品「北海しまえびせんべい」道の駅で販売【根室】
道の駅スワン44ねむろのオリジナル土産品として開発された「北海しまえびせんべい」が27日、同駅で販売を開始した。 根室市から指定管理者に指定されて道の駅の管理運営に当たっている市観光開発...
ご当地ナンバープレート 図柄の協議を開始【根室】
原動機付自転車のナンバープレートに北方領土返還要求運動の図柄を取り入れた「ご当地ナンバープレート」の作成を目指す根室市は26日、千島歯舞諸島居住者連盟根室支部や同後継者「かけはしの会」ら関係者と...
干場にコンブのじゅうたん【浦河】
日高沿岸に夏を告げる採りコンブ漁が26日、浦河町の一部で始まった。早朝から磯舟が次々に出漁し、干し場では家族やアルバイトの人たちが忙しく天日干しに励み、茶褐色のコンブのじゅうたんが辺り一面に敷...
15企業参加し説明会【新ひだか】
【新ひだか】地元就職を促進・定着するため新規高卒者就職促進連絡会議は25日、来年3月高校卒業予定の生徒を対象にした企業説明会を町公民館で開催した。 連絡会議は日高教育局、日高振興局、道高校長...
シャンシャン共和国の「建国祭」、6月と9月開催【室蘭】
室蘭市中島町のシャンシャン共和国商店街振興組合(斉藤弘子大統領)の創設を祝う「建国祭」が今年(34周年)は6、9月の季節別に開催する。第1弾は29日に組合加盟店の「味」を楽しむ「ビアガーデン」...
木村さんが日本新工芸展での初入選を市長に報告【室蘭】
日本新工芸家連盟主催の第41回日本新工芸展で初入選した和染織作家、木村亮さん(44)=室蘭市港北町=が25日、青山剛市長を表敬訪問。入選を報告し、今後の目標を語った。 亮さんと父・武久さん...
水素ステーション運営の市が経産省の補助を申請へ【室蘭】
経済産業省が本年度から、燃料電池車(FCV)に水素を供給する設備の運営費の補助制度を見直したことを受け、移動式水素ステーションを所有する室蘭市は今夏にも、同制度に申請する方針を固めた。認められ...
大谷室蘭が決定戦進出、全国高校野球室蘭支部予選【苫小牧】
第101回全国高校野球選手権大会南北海道大会室蘭支部予選は26日、とましんスタジアムでAブロック準決勝が行われた。大谷室蘭が北海道栄との投手戦を制し、代表決定戦に進出。室蘭東翔は苫工に敗れた。き...