「2019年11月」の記事一覧
漬物教室終わる 延べ75人に浜の味伝授【根室】
ねむろ水産物普及推進協議会(愛称・まるごと根室)の「浜の母ちゃん直伝!根室おさかな料理教室」で、歯舞漁協女性部、湾中漁協女性部に続き、27日に落石漁協女性部の「こまいの切り漬け」、28日に根...
「書の甲子園」 藤本蓮さんが最高賞の大賞【新ひだか】
【新ひだか】「書の甲子園」で知られる第28回国際高校生選抜書展(毎日新聞社、毎日書道会主催)の審査結果が28日発表され、静内高校(加澤雅裕校長、生徒509人)が北海道地区団体で準優勝し、個人では藤...
最優秀に前川忠昭さん【新ひだか】
【新ひだか】みついし農協(酒井薫組合長)主催の黒毛和牛肉の品質を競う「第15回みついし牛枝肉共励会」の表彰式が28日、同農協で開かれ、三石豊岡の前川忠昭さん(58)が出品した「百合藤」の枝肉が最優秀...
ふるさと納税 町が特設サイト開設【士幌】
士幌町は、ふるさと納税の寄付が集中する年末に向け、ふるさと納税の特設サイトhttps://shihorofurusatocom/を開設した。しほろ牛を前面に押し出した動画を流し、町の魅力や返礼品などを紹介するとともに、ふる...
まさおか 銘菓の包装「総選挙」 チラシや店頭で投票【芽室】
芽室町内の老舗菓子店「お菓子のまさおか」(東1ノ2、正岡崇社長)は12月6日から「ピリカコタン総選挙」と銘打ち、販売55周年を迎えた代表的な菓子「ピリカコタン」の新パッケージを4案の中から投票で...
長芋わずか15分で完売 収穫感謝祭にぎわう【中札内】
第38回北の恵み野ふれあい広場「中札内村収穫感謝祭」(実行委主催)が23日、村民体育館で開かれた。 午前9時半の開始早々、村内外から大勢の人が詰めかけ、特に豆類やジャガイモなどの地場産品...
東出さんのはこだて和牛が道内最優秀賞 共励会【木古内】
【木古内】今月15日に胆振管内早来町であった「第18回北海道あか牛枝肉共励会」(道あか牛振興協議会主催)で、木古内町のブランド牛肉「はこだて和牛」を育てた、町鶴岡の東出農場代表・東出雅史さん(...
光の回廊今年もきらきら 函館駅前【函館】
JR函館駅前広場で29日、イルミネーションの試験点灯が行われた。LED電球計12万個で彩った“光の回廊”の照明設備を作業員が最終確認し、冬季の観光客を出迎える準備を整えた。 市が設置した駅...
「こども食堂」大にぎわい パンダレスラーも応援に【根室】
第4回「じぃ~んこども食堂」が、24日に根室別院無量寿殿で開かれた。地元食材を使ったメニューの充実に加えて、新根室プロレスからパンダレスラー母子など所属レスラーが応援に駆け付けたことも関心を...
市民協働の「思いをつたえる手話言語条例」制定へ【根室】
市民協働のまちづくりを推進する根室市は、市民協働で初めて条文などを練り上げた「根室市思いをつたえる手話言語条例」を12月10日に開会する根室市議会12月定例月議会に提案する。28日に開かれた記者懇...
文化祭で制作の大凧揚がる【様似】
【様似】様似中(深堀美紀校長、85人)は26日、同校グラウンドで凧揚げ集会を行った。 9月末の文化祭に向けて作った凧を揚げて、様似の伝統文化に触れることを目的に、毎年この時期に様似中で行われて...
管内初 農林水産大臣賞受賞【日高】
【日高】林業技術・経営の改善や持続的な発展に寄与している優れた森林所有者、団体を表彰する公益社団法人大日本山林会主催の第58回全国林業経営推奨行事で、町内庫富の農業、藤本孝三さん(73)が日高管内...
苫小牧市植苗地区リゾート計画長期化 森氏 自然との共生重視-MAプラット..
不動産開発大手の森トラスト(東京)の森章会長は28日、オーナーを務める投資会社MAプラットフォーム(東京)が苫小牧市植苗地区で進めているリゾートホテルの建設計画について、道がカジノを含む統合型...
IR推進派、大きな落胆 反対派は歓迎-苫小牧
鈴木直道知事が29日、道議会本会議で今回のIR認定申請を見送る方針を正式に示したことで、優先候補地とされた苫小牧の関係者の間には衝撃が広がった。 IRを中核とした国際リゾート構想を掲げる苫...
ロマンチック5000個の輝き、JR東室蘭駅西口前広場でイルミネーション点灯【室..
室蘭・中島西口商店街振興組合(米塚豊理事長、加盟57店舗)は28日、市内中島町のJR東室蘭駅西口前広場でイルミネーションの点灯を開始した。発光ダイオード(LED)5千個分の輝きが周辺を明るくと...