「2020年09月」の記事一覧
地元の子どもたちのために―「夢さん」絵本など寄贈【根室】
根室市内の匿名支援者「夢さん」から今年も60冊(10万円相当)の絵本や一般書などが根室市図書館(松﨑誉館長)に寄贈された。松﨑館長は「大切に使わせてもらいます」と感謝している。 「夢さん」を...
ウポポイ、修学旅行生の受け入れピーク 見学予約、道内外714校6万700..
白老町のアイヌ文化発信拠点・民族共生象徴空間(ウポポイ)で、小中高校の修学旅行生の受け入れがピークを迎えている。施設を管理運営するアイヌ民族文化財団によると、今年度の修学旅行で見学予約を寄せた...
三石小に「巨峰」届ける【新ひだか】
【新ひだか】三石蓬栄の幌村建設(幌村司社長)は29日、三石小(野﨑充校長、児童155人)の全校児童に、同社に隣接するビニールハウスで育てたブドウの「巨峰」7箱を贈呈した。 幌村建設は道教委が進め...
「香り良くおいしい」【浦河】
浦河町堺町東1のゲストハウス「MASAGO」で26日、浦河産冬イチゴ「かおり野」を使用したクラフトビール「イチゴ Milk Shake IPA」の試飲会が開かれた。 このビールは、札幌市の澄川...
小豆収穫 早めのスタート 8、9月の高温で成熟進む【十勝】
豆の産地の十勝で、小豆の収穫が始まっている。今年は夏場の暑さの影響で登熟が進み、例年より生育が早い。生産者は安全に気を配りながら、コンバインで収穫を進めている。 管内は今年8月下旬から9月...
“業スー”開店【帯広】
道東初となる食料品販売大手「業務スーパー」の帯広西5条店が30日午前9時、帯広市西5南18(旧ツルハドラッグ跡)にオープンした。自社工場で製造したプライベートブランド(PB)商品などを多数そろ...
帯広美術館 200万人突破 開館29年【帯広】
道立帯広美術館(野崎弘幸館長)は30日午前、開館以来の累計の来場者数が200万人を突破した。節目の来場となった音更町の東海林加奈さん(35)に、記念品が贈られた。 1991年9月に道立5...
十勝からの情報(9月27日ごろ)
■浦幌川 ▽ニジマス20~35センチ、3~5匹。エゾイワナが交じる。浦幌町市街周辺 ■佐幌川 ▽ニジマス20~40センチ、3~5匹 ▽ヤマメ15~25センチ、5~10匹。下流域 ■途別川 ▽ニジマス1...
コロナに負けず味守る 「ごぼうのパリパリ漬け」製造の木須夫妻【伊逹】
販路拡大、商品開発に力 伊達市観光物産館の大人気商品・小春ちゃんの漬物「ごぼうのパリパリ漬け」の製造を昨年引き継いだ木須陽平さん(38)と礼依佳さん(39)夫妻=市内山下町。新型コロナウイル...
今年初めて開催 「夜の水族館」幻想的な空間【室蘭】
室蘭市祝津町の市立室蘭水族館で26日、「夜の水族館」が今年初めて開かれ、多くの家族連れが、活発に動く夜行性の魚や観覧車からの夜景を楽しんだ。 例年は年4回程度行われている人気のイベント。今...
アイスホッケー、初のライブ配信 「FMびゅー」スティーラーズ戦【室蘭】
ユーチューブ活用 全国のファンつなげる 室蘭市のコミュニティー放送局「FMびゅー」は、日本製鉄室蘭アイスホッケー部「室蘭スティーラーズ」の試合を、動画投稿サイト「ユーチューブ」を活用しライブ配...
クマの足跡、新たに発見 市が注意呼び掛け【登別】
デントコーンを食べていたとみられるヒグマ1頭が登別市内で9月中旬に箱わなにかかり駆除されたが、新たに同サイズのヒグマの足跡が確認された。キノコ狩りシーズンは本格化するが、ヒグマと遭遇する危険性...
函館空港で消火救難救急医療訓練、36機関が連携確認【函館】
今年度の「函館空港消火救難救急医療総合訓練」が29日、函館空港で行われ、同空港事務所のほか警察や消防、航空会社、海保、自衛隊、医療機関など36機関245人が緊急時の対応と各機関の連携を確認した...
AIアナが防災・天気情報伝えます FMいるかで10月開始【函館】
函館のコミュニティーラジオ局FMいるか(80・7メガヘルツ)は、AI(人工知能)を活用した新たな防災気象情報システムを導入し、10月1日から放送に取り入れる。定時の天気予報を〝AIアナウンサー...
「ルパン」トレーラー完成【浜中】
浜中運輸(赤石美枝子代表取締役社長)で3台目となる、町出身の漫画家モンキー・パンチさんの代表作「ルパン三世」のラッピングトレーラーが完成し29日、町役場前で披露された。 同社は昨年、同作...