「2021年09月」の記事一覧
2世誕生 心待ちに アーモンドアイ 来年1月出産予定
安平町から28日、特別栄誉賞が贈られたノーザンファーム(早来源武)の名馬アーモンドアイは、来年1月に出産を予定している。2014年のジャパンカップを制したエピファネイアとの子で、同ファームの吉田勝...
ウニの死骸 大量漂着 赤潮? 不安の声【広尾】
広尾町の沿岸で大量のエゾバフンウニの死骸が漂着していることが、広尾漁協により確認された。道東沿岸で発生している赤潮との因果関係は不明だが、来年のウニ漁への影響を心配する声が出ている。 町内...
希少種群生地に車侵入 豊北海岸、複数が枯死 ハマハナヤスリ【浦幌・豊頃】
浦幌、豊頃両町にまたがる豊北海岸で今月、北海道レッドデータブックで「準絶滅危惧種」に指定されている植物「ハマハナヤスリ」が、車の乗り入れによって踏み荒らされた状態で見つかった。海岸を管理する帯...
豆の王国「十勝」の季節 大豆収穫始まる【音更】
全国最大の豆の産地・十勝で、大豆の収穫が始まった。夏場の暑さで登熟が進み、例年より生育が早い。畑の色が茶色に変わる秋を迎え、生産者はコンバインで収穫に励んでいる。 音更町上然別の柴田直人さ...
ガンの群れの飛び立つ姿【新ひだか】
【新ひだか】第27回北海道野生生物写真コンテスト(公益財団北海道新聞野生生物基金、北海道新聞社主催)の入賞・入選作品が発表され、動物部門の二席に町内静内中野町の谷岡隆さん(73)の「ループな旅」が選ば...
勇気出して「1、2、3」 ダブルダッチ無料体験会
地元パフォーマー、川南さん子どもに指導 壮瞥町在住のプロのダブルダッチパフォーマー、川南光さんが主催するダブルダッチ無料体験会が25日、町内の洞爺かわなみで開かれた。参加した子どもたちは「楽...
運動会成功させるぞ~ 旭ヶ丘小、本番前に集会【室蘭】
室蘭市旭ヶ丘小学校(清水卓校長、554人)の「運動会がんばろう集会」が28日、同校体育館で初めて開かれた。全校児童が赤、白、青組に分かれ、一致団結して10月2日の運動会に向け気持ちを高めた。 ...
室蘭出身の明井寿枝さん 東京五輪バレーボールで主審担当【室蘭】
大舞台ジャッジ充実感 東京五輪・バレーボールで、室蘭市出身の明井寿枝さん(48)=札幌市=が主審として試合を裁いた。世界から集まったトップレベルの選手たちの熱い戦いを支えた経験を、今後のスキル...
狩猟落とし穴ひと目、新ジオラマ近く完成 カント・レラ、富岸川右岸遺跡モチ..
のぼりべつ文化交流館カント・レラ(登別市登別温泉町)は、施設二つ目となるジオラマを制作している。2007年(平成19年)に市内で発見された富岸川右岸遺跡をモチーフにしており、エゾシカ狩猟で用い...
乾燥シイタケ多くの人に 福田農園がCF展開中【七飯】
【七飯】「王様しいたけ」を生産・販売する福田農園(町鶴野、福田将仁社長)は、新型コロナウイルスの影響で行き場を失った乾燥シイタケを多くの人に食べてもらおうと、インターネット上で資金を募る「クラウ...
クルーズ船ターミナル「入出港ない日に有効活用を」 連絡船の会が函館市に提..
2022年度の完成を目指し、函館市が函館港若松埠頭(ふとう)に整備を進めているクルーズ船用旅客ターミナルを含めた周辺地域について、NPO法人「語りつぐ青函連絡船の会(湯川れい子理事長)」は、「...
屋内遊戯施設、愛称「わんぱーく」に【根室】
今冬オープン予定の屋内遊戯施設の愛称が決まった。愛称公募には31点の応募があり、中から北斗小学校3年の高井壮琉(そる)君(8)の「子供たちが『わんぱく』に遊べる『公園』(PARK・パーク)」を...
凱旋門賞の有力候補に【新冠】
【新冠】町高江197の村田牧場(村田繁實代表)の生産馬ディープボンド(牡4歳、父キズナ、母ゼフィランス)が、12日にフランス・パリのロンシャン競馬場で行われた凱旋門賞の前哨戦フォワ賞(GⅡ、芝2400...
金賞・21世紀賞にニッコリ、海陽小4年・鎌田知志君 毎日こどもピアノコン..
8月に札幌市で開かれた、第40回毎日こどもピアノコンクール(毎日新聞社主催)で、エルム楽器室蘭支店のピアノ教室に通う鎌田知志君(9)=室蘭市海陽小学校4年=が小学4年生の部で金賞に選ばれ、小学...
江戸後期の収蔵品公開、1日から企画展「武家の装い」 歴史ミュージアム【伊..
伊達市のだて歴史文化ミュージアムは10月1日から企画展「武家の装い」を開催する。江戸時代後期の「濃茶絹地丸紋散繍箔能装束」をはじめ貴重な収蔵品9点を公開する。 亘理伊達家が移住の際に持って...