和気あいあい大豆調理、自治会女性役員ら交流【伊達】

調理実習を楽しむ参加者たち
伊達市連合自治会協議会主催の「2018年度(平成30年度)自治会女性役員・会員活動交流会」が6日、だて歴史の杜食育センター(梅本町)であった。参加者が栄養豊富な大豆の特長に理解を深めながら講話や調理実習を楽しんだ。
5自治区から13人が参加。初めに栄養士の横川聡美さんが健康講話を行った。「大豆のヒミツ」をテーマに栄養素や健康を保持増進する「機能性食品」として注目されていることなどを紹介した。
調理実習では、3グループに分かれて大豆をふんだんに使った「高野豆腐のから揚げ」や「お豆腐白玉」など5品目を和気あいあいと手作り。出来上がると全員で試食し、交流を深めながら健康について意見を交わしていた。
関連記事
自慢のそり 忠類快走【幕別】
自作そりでコースを滑り降りる「第36回忠類ナウマン全道そり大会」(実行委主催)が17日、幕別町営忠類白銀台スキー場の特設会場で開かれた。管内外から39台のオリジナルそりが登場し、観客から大き...
ばんえい史上初20連勝 ホクショウマサル【帯広】
ばんえい十勝のホクショウマサル(牡8歳)は16日の第11レースで1着となり、ばんえい競馬史上初の20連勝を達成した。記録更新は1999年以来、20年ぶり。 ホクショウマサルは坂本東一厩舎...
藤丸が大改装へ 新ブランドも導入【帯広】
藤丸(藤本長章社長)は3月にかけて、売り場強化の一環として各フロアの改装に取り組む。新たなブランドを導入し、人気家具コーナーを大幅に拡充する。昨年春以来の大幅リニューアルで、同社は「魅力ある...
縄文大使就任とトークイベントにぎわう 17日も
北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産登録実現への機運を盛り上げる「道南縄文応援大使」の任命式が16日、函館蔦屋書店で開かれた。道南縄文文化推進協議会の境勝則会長が、大使の3人にたすきと委嘱状を...
高専の3、4年生が英語プレゼンコンで好成績
1月末に神戸市であった「第12回全国高専英語プレゼンテーションコンテスト」(全国高専連合会など主催)で、チーム部門に出場した函館高専の3年生3人のチームが準優勝を果たし、特別賞も受賞する活躍をみ...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス