
家族連れや主婦らでにぎわいを見せたハンドメード作家の「つどい」
室蘭、登別のハンドメード作家が集まるイベント「つどい」が16日、室蘭市中島町の市生涯学習センター・きらんで開かれた。オープン前から多くの親子連れや主婦らが列を作り、気に入った商品を探し求めていた。
女の子の好きな物ばかりを集めた「つどい」は初めて開催。会場にはドライフラワーやボタンを使ったピアス、イヤリング、ブレスレット、ファーを使ったアクセサリー、帽子や手袋などのニット小物などこれからの季節に使えそうな秋らしい商品がずらりと並んでいた。市内の飲食店3店が出店し、蒸しパンやマフィン、たまごサンドなども販売していた。
登別市幌別町から訪れた大川蒼來さん(18)は「お店では売っていないような手作りのアクセサリーがあってどれを買おうか迷いました。祖母がかわいいブローチをたくさん購入していました」と笑顔を見せていた。
関連記事
神秘的な絶景を楽しむ・森の生活「ムーンウオーク」【下川】
満月に照らされた積雪の森林を歩く、NPO法人森の生活(麻生翼代表)主催「ムーンウオーク」が、今年も積雪シーズンの満月の日に五味温泉に隣接するエコハウス「美桑」前に集合、体験の森で開かれる。 ...
地元の食ずらり 道の商品券使用も 藤丸で大収穫市【帯広】
「とかち大収穫市うまいもんまつり」が12日午前、藤丸7階催事場で始まった。道が発行する「プレミアム付どさんこ商品券」が十勝管内で使える初の機会とあって、多くの人が訪れた。17日まで。 藤...
動画で駅前ともそう コロナ禍・イルミネーション事業【帯広】
冬の帯広中心部を電球の明かりで彩る「おびひろイルミネーションプロジェクト」が、28日~来年2月23日の予定で展開される。20回目の今年は初の試みとして、「コロナ禍を明るく乗り切ろう」をテーマにメ...
菊まつり 密避け楽しんで 規模縮小、人数制限や検温も【帯広】
晩秋に彩りを添える「第51回おびひろ菊まつり」(帯広のまつり推進委員会主催)が31日、5日間の日程で帯広市内のとかちプラザで始まる。十勝では新型コロナウイルス禍で初めての大規模イベント。例年より...
黄金色 イチョウのライトアップ開始【音更】
音更町のむつみアメニティパーク(木野西通13)沿いの木野北通で25日、イチョウ(銀杏)並木のライトアップが始まった。黄金色に色づいたイチョウの葉が照らされ、通りを歩く人の目を引いている。 ...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス