「鬼滅」の聖地 「無限列車」の撮影スポット 狩勝高原【新得】
狩勝高原園地(新得町、狩勝峠3合目)に、大人気漫画「鬼滅の刃」にちなんだ撮影スポットが誕生した。既存の列車を、作品の舞台の一つ「無限列車」に見立てた。新型コロナウイルスの影響で観光客が激減する中、関係者は10月公開の劇場版「無限列車編」のキャッチフレーズさながらに、「その刃で、(コロナの)悪夢を断ち斬れ」とファンの来場を期待している。

園地内の機関車に「無限」のプレートを掲げるジャックさん
同園地で乗馬や養鶏、カフェを営むジャック及川さん(70)とチコさん(46)夫妻の遊び心が、今回の取り組みにつながった。作品の大ファンのチコさんは「この春はお客さんが来なくて暇すぎた」と苦笑い。もてあました時間で、髪の毛を主人公「炭治郎」と同じ赤茶色に染めるだけでは飽き足らず、目に留まったのがカフェの目の前に展示してあるSLだった。
作品の時代背景と同じ大正時代の機関車で、客車を引いているのも作品と同じ。屋外での展示のため、闇夜の山中を走る作品のイメージにもマッチした。
車両正面の番号部分を、作品と同じ「無限」にしてみることをチコさんが思い付き、ジャックさんが簡単に取り外しできるプレートを制作した。身内の遊びのつもりだったが、プレートをカフェに置いたところ、来店したファンから記念撮影の要望があった。

カードに使用する写真。園地内の列車をジャックさんが撮影し、坪坂さんが作品をイメージして加工した
「少しでもみんなの気分が明るくなるなら」(ジャックさん)と、希望者には無料でプレートを貸し出すことに。さらに、ジャックさんの知人で札幌でデザインを学ぶ坪坂大貴さん(新得町出身)に写真の加工を依頼。作品のイメージを再現したカードを作り、希望者に贈ることにした。ジャックさんは「このご時世、何か少しでも話題になって、新得がにぎやかになれば」と願う。
同園地には昨年のNHK連続テレビ小説「なつぞら」のセットも移設されており、アニメやドラマなどのゆかりの地を巡る“聖地巡礼”スポットとして注目が期待される。プレートの貸し出しはカフェ「峠のテラス」の営業中のみ。6月中の営業は金-月曜の午前10時半~午後3時半。
<鬼滅の刃>
人と鬼の戦いが独特な世界観で描かれた吾峠呼世晴の作品。2016年11月から今年5月まで週刊少年ジャンプで連載された。アニメ化とも相まって人気を呼び、20巻までの単行本は6000万部超のヒットとなっている。
関連記事
「再開」「休止」割れる 地域交流サロン 自粛要請解除【帯広】
帯広市内で市民が運営する高齢者の居場所「地域交流サロン」について、帯広市社会福祉協議会(社協)は3月末、新型コロナウイルスの影響による活動自粛の要請を解いた。今月活動を再開したサロンがある一方、...
サクラ 咲いた 森末整形外科【帯広】
帯広市内の森末整形外科医院(西3南5、森末克彦理事長)敷地内のエゾヤマザクラが早くも開花した。薄ピンク色の花が十数輪ほど色づき、患者や職員らの心を和ませている。 このサクラは樹齢約50年。...
片付けのきっかけに 24日「もったいない市」開催【士幌】
整理収納アドバイザーの資格を持つ、町内の柴田円里さん(40)と加納美恵さん(47)が24日午前10時から正午まで、カフェ「みんなのもりのくまさん」(町士幌仲通27)で「クリーニングデイ士幌 も...
函館駅前の花壇整備完了 今年も花いっぱいに【函館】
春から秋にかけてJR函館駅前を彩る花壇の造成作業が16日で完了した。春花壇は5月上旬にはチューリップがピークを迎え、徐々にパンジーがボリュームを増し、一帯を花の香りで包み込む。近場で気軽に楽し...
ひきこもり支援の一助に セラピア農園開園【函館】
NPO法人「セラピア」(函館市桔梗町、平田聡理事長)は今年度から、農業を障害者の就労や生きがいづくりにつなげる「農福連携」を本格的に始め、このほど、同市石川町に「セラピア自然農園」を開園した。...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
田中光敏監督が故郷で 映画「天外者」公開記念トークショー
2おいし~笑顔 「いいね」10万件 おびひろ動物園 SNSで注目【帯広】
32年ぶりに2歳馬の育成展示会が開催 JRA日高育成牧場で【浦河】
4映画製作で田中光敏監督と懇談 「北の流氷」を応援する会【えりも】
5堂々の冠羽 珍鳥「ヤツガシラ」【帯広】
-
1
「魚べい」「徳寿」室蘭初出店、4店舗来秋オープンへ モルエ中島3期工事【室蘭】
2絶品動画に25万人舌鼓 料理人 鈴木さん「中華一筋」【帯広】
3キャンプ禁止、本年度から洞爺地区4公園 湖畔レジャー対策協 【洞爺湖】
4JR日高線廃止で鉄道ファンが別れを惜しむ 駅ノートには来訪者の思い出が
5JR日高線廃止に伴い、日高地域広域公共バス「とまも号」運行開始 記念セレモニーなど実施【新ひだか】