来月5日に花の消費拡大セミナー 道農政事務所【函館】

ポスターを前に来場を呼び掛ける木村さん
道農政事務所函館地域拠点は12月5日午後1時半から、函館国際ホテルで道南の花卉(かき)の生産振興と消費拡大を目的としたセミナーを開く。講演や実演を通じ、新型コロナウイルスで苦境を強いられる生産者や花店を応援するため、日常的に花を家庭や職場に飾ることを提案する。
農林水産省が取り組む「花いっぱいプロジェクト」の一環。渡島総合振興局と桧山振興局など後援。同拠点でも七飯町がカーネーションの作付けが全道一などの現状を踏まえ、花の需要回復が急務と判断、今回初めて一般市民対象のセミナーを企画した。
全体の司会を函館生花商協同組合理事長の星井英人さんが務める。
講演は、七飯町花卉生産出荷組合カーネーション部会長の藤田幸成さん、大野農業高校の農業クラブ、浅水フラワーガーデン(函館)のフローリスト、浅水宏文さんが登壇する。花の産地の状況や植物を飾る良さについて話す。
実演では、かざ車フラワーデザインスクール(函館)を主宰する高崎宏美さんが花飾りの制作を指導する。
同拠点の木村浩之総括農政推進官は「花が身近にある新たな生活習慣を提案したい。コロナ禍で家の中に閉じこもっているとストレスもたまるので、花の持つ癒しを感じてほしい」と来場を呼び掛ける。
定員は先着50組(1組は親子2人まで)で、定員に達し次第締め切る。27日午後5時まで申し込みを受け付ける。
同4時まで。参加無料。インターネットの申し込みフォーム(別表)またはファクス(0138・26・7744)で。問い合わせは同拠点(同26・7800)へ。
関連記事
白老の魅力を発信 おもてなしガイドセンター発足 観光振興に一役
白老町の観光ガイド養成講座を受講した有志らが14日、「白老おもてなしガイドセンター」を立ち上げた。旅行者に豊かな自然やアイヌ文化など白老の魅力を発信する組織。町民17人が会員となり、まちの観光振興...
市協働・男女平等参画室 性の多様性を理解する職員に 「アライバッジ」配布
苫小牧市協働・男女平等参画室は、性的少数者への理解と支援の意志を持つ市職員に対し、支援者を意味する「ALLY(アライ)バッジ」を配布する取り組みを始めた。バッジを名札などに付けて「アライ」であるこ...
福原「塩ザンギ」金賞 管内スーパーで初 からあげGP【帯広】
スーパー・福原(帯広市)の総菜「デカ旨!塩ザンギ」が、第12回からあげグランプリ・北日本スーパー惣菜部門で金賞に輝いた。十勝のスーパーでは初めて。同社は「ヘルシーだが、ぱさつきがちな『鶏ムネ肉...
森の里コミセンに期日前投票所新設 市選管次期衆院【帯広】
帯広市選挙管理委員会は、年内に実施される衆院選で、森の里コミュニティセンター(西22南4)を新たに期日前投票所とする。新型コロナウイルス感染の拡大防止や、有権者の利便性向上が目的。市内の期日前...
静かにもぐもぐ 初めての給食 市内小学校【帯広】
帯広市内の小学校で15日、4月に入学した1年生の給食が始まった。教諭が新型コロナウイルスの感染対策を指導する中、児童は笑顔で給食を頬張った。 開西小(和田尚史校長、児童241人)は今月、3...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
鵡川高校野球部前監督・鬼海将一さん 新天地で教育者の道へ
2キャンプ禁止、本年度から洞爺地区4公園 湖畔レジャー対策協 【洞爺湖】
3映画製作で田中光敏監督と懇談 「北の流氷」を応援する会【えりも】
4堂々の冠羽 珍鳥「ヤツガシラ」【帯広】
5「また1年よろしく」 浦河町特別アドバイザーのB☆Bに辞令を交付
-
1
「魚べい」「徳寿」室蘭初出店、4店舗来秋オープンへ モルエ中島3期工事【室蘭】
2絶品動画に25万人舌鼓 料理人 鈴木さん「中華一筋」【帯広】
3JR日高線廃止で鉄道ファンが別れを惜しむ 駅ノートには来訪者の思い出が
4日高管内出身の八木虹さんと宮崎杏耶さんが全国高校女子硬式野球出場 駒大苫小牧女子野球部所属
5JR日高線廃止に伴い、日高地域広域公共バス「とまも号」運行開始 記念セレモニーなど実施【新ひだか】