道縦貫道オオヌマトンネル、22年度にも本坑工事に着手【七飯】

工事の進むオオヌマトンネル(仮称)避難坑(提供)
【七飯】道開発局は、北海道縦貫自動車道(道縦貫道)の七飯インターチェンジ(IC)―大沼公園IC間のオオヌマトンネル(仮称、約7キロ)について、2017年度から工事中の避難坑の開通を待たず、車道部分に当たる本坑の工事に着手する。22年度にも本坑工事を発注し、早期開通を目指す。
オオヌマトンネルは道路用トンネルとしては道内最長で、トンネル内火災などの災害時の避難路として避難坑を設ける。付近には蓴菜(じゅんさい)沼をはじめとする大小の湖沼があり、地盤が非常に悪い木地挽山(きじひきやま)を貫通するため、難工事が予想されたことから、25年までの間に水抜きを兼ねて避難坑を開通させて地質を詳しく調べ、結果を受けて本坑に着手する計画だった。
道開発局函館開発建設部は「慎重に掘り進めていたが、想定以上に順調に工事が進んだ」とし、道縦貫自動車道建設促進道南地方期成会をはじめ、早期開通を求める地元の声も踏まえ、本坑と避難坑を並行して掘り進め、早期の開通を目指す方針。
七飯IC―大沼公園IC間は2015年度に着工し、全長は約10キロ(トンネル部分は約7キロ)。国と道が工事費用を負担する新直轄方式で事業を進め、暫定2車線での供用を予定する。大沼公園ICまで開通済みの道央自動車道(道央道)とつながり、道央圏とのアクセスの向上が期待される。
17日に召集された通常国会に提出された今年度の国の一般会計予算案には、複数年にわたる国庫債務負担行為として「地域連携道路事業費」にオオヌマトンネルほか、道開発局の道路事業53項目が盛り込まれた。うち22年度分は112億円で、オオヌマトンネルにはその一部が活用される。
関連記事
勝毎花火大会とばんえい最終レースがコラボ!?【帯広】
13日のばんえい競馬最終レース(午後8時45分発走)と、勝毎花火大会のグランドフィナーレのタイミングが偶然にも一致し、帯広競馬場で見事な動画が撮影された。 撮影したのは、ティワイネットば...
夜空照らす巨大な炎 バルーン代替でバーナーグロー【上士幌】
「第49回北海道バルーンフェスティバル」(同フェスティバル組織委員会主催)の主会場の上士幌町航空公園で13日夜、熱気球のバーナーを噴射する「バーナーグロー」が行われ、夜空を照らす巨大な炎に訪れ...
おびひろ平原まつり 15日盆おどり【帯広】
おびひろ平原まつりは2日目の15日、午後3時から「平原・太鼓まつり」、同6時半から「おびひろ盆おどり」が開催される。 平原・太鼓まつりは道内各地から集まった13団体が迫力ある太鼓の音色を南8...
ブルーベリーふんだんに アイスとスムージー人気【函館】
夏真っ盛りになり、ブルーベリーファーム・ホンダ(函館市陣川町、本田利春代表)が販売するブルーベリーを使ったデザートが人気を呼んでいる。アイスクリームとスムージーの2種類で、暑い夏に最適のスイー...
スケボー、クライミング楽しむ 函館市が施設整備に向けイベント【函館】
函館市が主催するスケートボードとスポーツクライミングの体験会「アーバンスポーツイベント in ハコダテ」が13日、市内3会場で始まった。初日は子どもたちを中心に180人が参加。インストラクター...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス