樹木について学ぶ ポロト自然休養林で森歩き 白老
白老町で民族共生象徴空間(ウポポイ)を運営するアイヌ民族文化財団は4日、ポロト自然休養林などで夏季特別プログラム「ポロトの森歩き」を開いた。町民9人が参加し、スタッフ3人の案内でウポポイ内やポロト湖東岸周辺の散策路を歩きながら樹木について学んだ。

ポロト湖畔の散策路で植物やアイヌ民族との関わりを紹介するウポポイのスタッフ(中央)
スタッフは、ミズキ(ウトゥカンニ)やマメ科のイヌエンジュ(チクペニ)などの樹木を紹介した。
ミズキは「白老地域では神にささげる木製のイナウ(祭具)の材料になっている」、イヌエンジュは「香りが強く、木片はマムシよけのお守りにされた」と、アイヌ民族に伝わる物語などと共に伝え、参加者は熱心に耳を傾けていた。
同財団は10月まで、ウポポイ内を散策しながら先住民族の暮らしと植物の関わりについて無料で紹介する「コタンの樹木案内」を午前10時と午後3時から実施している。対象は小学生以上(小学生は保護者同伴)で、定員は8人(先着順)。
参加希望日の3日前までにメールで事前予約が必要。希望日時、参加予定人数、全員の氏名と年齢、緊急連絡先となる携帯電話番号、メールアドレス、さらにアレルギーや持病などを明記して送信する。ウポポイの入場料は別途必要。
申し込み、問い合わせはウポポイ メールアドレスupopoy-field@ff-ainu.or.jp
関連記事
勝毎花火大会とばんえい最終レースがコラボ!?【帯広】
13日のばんえい競馬最終レース(午後8時45分発走)と、勝毎花火大会のグランドフィナーレのタイミングが偶然にも一致し、帯広競馬場で見事な動画が撮影された。 撮影したのは、ティワイネットば...
夜空照らす巨大な炎 バルーン代替でバーナーグロー【上士幌】
「第49回北海道バルーンフェスティバル」(同フェスティバル組織委員会主催)の主会場の上士幌町航空公園で13日夜、熱気球のバーナーを噴射する「バーナーグロー」が行われ、夜空を照らす巨大な炎に訪れ...
おびひろ平原まつり 15日盆おどり【帯広】
おびひろ平原まつりは2日目の15日、午後3時から「平原・太鼓まつり」、同6時半から「おびひろ盆おどり」が開催される。 平原・太鼓まつりは道内各地から集まった13団体が迫力ある太鼓の音色を南8...
ブルーベリーふんだんに アイスとスムージー人気【函館】
夏真っ盛りになり、ブルーベリーファーム・ホンダ(函館市陣川町、本田利春代表)が販売するブルーベリーを使ったデザートが人気を呼んでいる。アイスクリームとスムージーの2種類で、暑い夏に最適のスイー...
スケボー、クライミング楽しむ 函館市が施設整備に向けイベント【函館】
函館市が主催するスケートボードとスポーツクライミングの体験会「アーバンスポーツイベント in ハコダテ」が13日、市内3会場で始まった。初日は子どもたちを中心に180人が参加。インストラクター...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス