
サンプルを前に挑戦への決意を語る藤田社長
十勝スロウフード(藤田惠社長)は、2020年にも使用が予定される「Pre宇宙日本食(プレ宇宙食)」への採用を目指し、地場産食材を使ったハンバーグの開発に挑戦している。宇宙航空研究開発機構(JAXA)に認証申請する前段の作業調整の申し込みを11月末までに行った。十勝の企業の申請品が認証されたケースはまだないという。
藤田社長は道中小企業家同友会とかち支部などが中心に今夏立ち上げた「とかち宇宙日本食開発研究会」の会長。その前後からセミナーなどを通じ、知識を深めて自社での開発も同時期に着手。エア・ウォーター十勝食品(更別)や帯広地域雇用創出促進協議会「クリサポとかち」の協力で、11月にサンプル品をJAXA側(日本宇宙食事務局)に送付し、申し込んだ。
試作しているのは、レトルトでのトマトソースのハンバーグだ。宇宙日本食の認証品でまだメニューにないことや、同社の製品がドイツの品評会で金賞を取るなど自慢の逸品であることが理由。牛肉やタマネギ、卵などは十勝産で、他の主要食材も道産を使っている。添加物を加えない形を目指している。
JAXA側からサンプル品の評価結果が出て、食べやすさや色合いなどは比較的評価が高かったが、パッケージへの食品残さなどの面で改良が必要とされた。藤田社長は「まだスタートラインに立ったばかり。大樹のロケットなど十勝は宇宙と関わりが深い。採用可否は分からないが、食でも存在感を発揮し、大手企業が多い宇宙日本食に十勝の他の中小企業でも参入できる道筋をつくりたい」とする。プレ宇宙食の認証と並行し、商品化して一般販売も目指していく考え。
<Pre宇宙日本食>
JAXAは、特例で賞味期間要求が認証基準(1年半)より短めの8カ月以上などとする基準を10月に発表。国際宇宙ステーションに長期滞在予定の星出彰彦宇宙飛行士向けのもので、新規認証申請も受け付けている。
関連記事
エゾヤマビール発売【本別・足寄】
本別、足寄、陸別3町が連携して開発したクラフトビール「エゾヤマザクラビール」の飲食店での一般提供が始まった。現在、本別、足寄町内の3店で扱われており、好評だ。 同ビールは、3町の商工会や...
ブロッコリー麺が給食に 「緑色がきれい」【音更】
音更町内の小学校の給食で7日、音更町産の小麦粉を使った生地に町産ブロッコリーの乾燥粉末を練りこんだオリジナル麺「音更ら~麺(ブロッコリー麺)」を使用したラーメンが初めて提供され、子どもたちがおい...
節分落花生 完売 生産者団体ダイイチで【芽室】
芽室町内で落花生栽培に取り組む「十勝めむろ落花生生産グループ」(藤井信二代表、8戸)は2日、スーパー・ダイイチで煎(い)り落花生を販売した。 煎り落花生は昨年11月末に収穫し、千葉県内の...
今年も「十勝晴れ」 新酒、管内100店で一斉発売【十勝】
音更町内の米と水などで造った純米吟醸「十勝晴れ」の新酒が4日、十勝管内の約100店舗で一斉に発売された。 「とかち酒文化再現プロジェクト」(事務局・帯広信用金庫)が2010年から続ける事業...
パフェの具 お好みに レストラントスカチーナ【帯広】
柳月(本部音更町、田村昇社長)のレストラン「トスカチーナ」(帯広市西18南5)は1日から、好みの具材を選べる「オーダーメイドパフェ」を提供している。15日までの限定販売。 バレンタインデ...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス