「2017年09月」の記事一覧
初の空路墓参“故郷への思いを胸に”国後、択捉島へ【根室】
6月から延期となっていた航空機を使った特別墓参が23日、中標津空港発着で初めて行われた。元島民ら68人が国後島、択捉島にある墓地計4カ所を訪れ、慰霊式を行っている。今回は日帰りの日程で団員らは現地に宿...
7日に春国岱一斉清掃 ワイズユースの会が参加呼びかけ【根室】
「ラムサール条約湿地」風蓮湖・春国岱の保全とワイズユースを考える会(通称・根室ワイズユースの会、北村信人代表)は、市民協働型による春国岱の一斉清掃を10月7日午前9時半から行う。問い合わせは同事務局...
地域共通ICポイントカード 開始へ準備着々【根室】
11月1日にスタートする地域共通ICポイントカード事業の実施団体「ねむろポイントカード会」の設立総会が、29日に行われることが決まった。21日現在市内の48事業所の60店舗が加盟し、来週にも各店へポイント...
増毛の果樹園でリンゴの収穫始まる
増毛町内暑寒沢の果樹園では、早生品種のリンゴ「つがる」などが収穫期を迎えている。果樹園の直売所には「秋の味覚」を買い求める観光客の姿が見られる。 町内でリンゴを栽培する果樹農家は約30戸で作...
海で熟成、味に変化は? 奥尻ワイン海中保存実験開始【奥尻】
町は、地元名産の奥尻ワインの魅力を高めようと、ワインを海中保存して熟成させる実証実験に乗り出した。他県では成功事例もあり、味にまろやかさが生まれれば付加価値が出せるとして、関係者は期待を寄せてい...
マグ女が観光庁長官表彰 交流人口増加への取り組み評価【函館】
観光の振興と発展に貢献した団体や個人を表彰する本年度の観光庁長官表彰に、道南と青森の女性まちおこしグループ「津軽海峡マグロ女子会(通称・マグ女)」が選ばれた。独自企画による交流人口増加への取り組...
メークインに列 JA大正まつり【帯広】
JA帯広大正の「第41回メークインまつり」が23日午前9時から、市内の大正ふれあい広場で開かれ、会場は秋の味覚を楽しむ来場者でにぎわった。 特産の大正メークインをPRするための恒例イベント。...
幕別PG 芽室GB 発祥の地で頂上決戦【幕別・芽室】
パークゴルフ(PG)を考案した幕別町と、ゲートボール(GB)考案の芽室町の2つの「発祥の地」で23日、それぞれ初開催の全国大会が開かれた。全国から集まった愛好者らが、秋の十勝でプレーを楽しみ、交...
台風に負けず コスモス満開 きょう秋分【大樹】
23日は昼と夜の時間がほぼ等しくなる秋分の日。秋が日一日と深まる中、大樹町のコスモスガーデン(双葉町)では、コスモスの花が美しく繊細な姿を見せている。 23日の帯広の最低気温は13.6度と平...
恋問ハイボールいかが【白糠】
白糠町振興公社の物産センター「恋問館」は、マスコットキャラクターの「コイタくんとメイカちゃん」をイメージした新商品「恋問ハイボール」を売り出した。キャラにちなんだ鮮やかな色合いと飲みやすさが特徴...
カレーラーメンの父・高橋一郎さん永眠 功績たたえる声相次ぐ
苫小牧市と室蘭市のご当地ラーメン「カレーラーメン」を誕生させた味の大王の前社長、高橋一郎さんが17日、呼吸不全のため82歳で死去した。強い信念を持って提供を続け、半世紀以上かけて苫小牧を代表する...
池田氏が3選出馬表明
21日の浦河町議会定例会で池田拓町長(65)は、任期満了に伴う11月21日告示、同26日投開票の町長選に3期目の出馬を表明した。米谷友光議員の一般質問に答えた。現段階で池田氏以外に立候補の動きがなく、昭和...
朝日食堂が50周年 孫6人「ばあちゃん、おめでとう」【根室】
落石東の「朝日食堂」(惣万照子さん経営)は今年で開店50周年を迎え、孫6人が20日、「おめでとう」の気持ちを込めて大きな花輪を贈った。惣万さんは、孫たちの優しい心遣いに感激しながら「これからも頑張っ...
7日 わくわく花咲く!レールフェス 根室駅中心に【根室】
根室市観光協会(小林茂会長)は、市民有志と協力し「わくわく花咲く!ふれあいレールフェス2017」を10月7日午前10時半からJR根室駅待合室で行う。レールフェスでは鉄道模型の展示・運転体験のほか、旧...