室蘭民報の記事一覧
室蘭で鉧祭り「たたら製鉄の面白さ感じて」【室蘭】
室蘭登別たたらの会(石崎勝男代表)の展示・小たたら製鉄「鉧(けら)祭り」が20日から、室蘭市海岸町の市民活動センターで始まった。同じ形がない鉧の数々が並び、日本の伝統的な製鉄法の魅力を市民に...
象徴空間へ再始動、アイヌ民族博物館閉館式典【白老】
白老・アイヌ民族博物館の閉館式典が21日、白老町コミュニティセンターで開かれ、町内外の約400人がポロトコタンでの53年間の歩みを振り返り、2020年に開設する象徴空間へ向けた再スタートを期...
温泉熱で真っ赤…オロフレトマトの出荷本格化【壮瞥】
まだ雪深い壮瞥町幸内地区のオロフレ地熱利用組合(新藤吉美組合長、7戸)で、温泉熱を利用して栽培している「オロフレトマト」の出荷が本格化している。ハウス内ではこぶし大のトマトが赤く色付き、摘み...
除雪車出動や衣類売り上げ増…室蘭の「冬」を総決算【室蘭】
室蘭の今年の冬は昨シーズンを上回る冷え込みで、雪も多かった。2月は降雪量、積雪量ともに平年を上回り、除雪車の出動日数はかなり増えた。肌着やコートが売れた。除雪や衣料商戦、水道凍結と室蘭のこの...
産地直送うまいものコンサートで80人が迫力サウンド【豊浦】
胆振西部の中学校吹奏楽部と社会人吹奏楽団などによる合同演奏会「産地直奏うまいものコンサート」(同実行委員会主催)が18日、豊浦町地域交流センターとわにーで開かれ、幅広い年代の演奏者が息の合っ...
室工大公認の新バージョンジンギスカン鍋クッキー登場【室蘭】
室蘭工業大学(空閑良壽(くが・よしかず)学長)公認の焼き菓子「ジンギスカン鍋クッキー」に、ラム肉やタマネギがあしらわれたバージョンが登場する。同大の学位記授与式に合わせ、23日から同大大学生...
室工大シンジケート事業で特殊鋳物協組が発足【室蘭】
室蘭工業大学が主導する鋳物シンジケート事業で、大手企業の大量発注に対応する全国23社による特殊鋳物協同組合の創立総会が20日、同大で行われた。製品の品質管理を担うエックス線CTスキャナーに加...
今年のRFLは8月25、26日…開催へ意見交換【室蘭】
がん征圧とがんと共存できる社会の構築を目指した、がん患者支援チャリティーイベント「リレー・フォー・ライフ・ジャパン(RFL)」。室蘭では、今年も8月の最終土、日曜日の25、26日、道の駅みた...
だて歴史文化ミュージアムのスタンプデザインが決定【伊達】
伊達市梅本町の総合公園だて歴史の杜内で建設が進む「だて歴史文化ミュージアム」に置かれるスタンプのデザインが19日決まった。いずれも伊達を開拓した旧仙台藩亘理伊達家の先祖・伊達成実(しげざね)...
被災地で7年間NW紹介、藤田さん活動に区切り【伊達】
北海道ノルディックウオーキング赤十字奉仕団として、東日本大震災被災地の岩手県内にある仮設住宅や避難所を回ってきた藤田隆明さん(66)=伊達市大滝区=が、20日からの訪問をもって7年間の活動を...
春呼ぶゼブラ模様、登別CCが4月14日オープン【登別】
登別カントリー倶楽部(登別CC、上登別町、東勝彦支配人)は19日、融雪剤散布を始めた。残雪が広がるコースにまかれた融雪剤が鮮やかなゼブラ模様を描いている。4月14日のオープンに向けた準備が急...
アイスジャパンが「ひゃっこい枕マット」開発【室蘭】
保冷剤のアイスジャパン(室蘭市中島町、松岡正昭代表取締役)が新商品「室蘭ひゃっこい枕マット」を開発した。常温使用で体温より7度低く感じる冷感グッズ。カタログハウス(東京)の通販雑誌「通販生活...
伊達小・松岡君が全日本学生児童発明くふう展で最高賞【伊達】
2017年度(平成29年度)の第76回全日本学生児童発明くふう展(公益社団法人発明協会主催)で、松岡陽君=伊達市伊達小学校6年=が最高賞の恩賜記念賞を受賞した。車輪の形を変え、段差や階段を乗...
アーニスで中高生がダンスや演奏の成果披露【登別】
協同組合登別中央ショッピングセンター・アーニス主催の「スプリングフェスティバル」が18日、登別市中央町の同施設内で始まり、買い物客らが吹奏楽やマンドリン演奏などを楽しんだ。 近隣の中学生...